G・TRANCE (ジートランス) 公式ブログ

イベントや新作到着などの最新情報をいち早くお届けします!

再入荷しました!!

こんにちは スタッフ 細田です。


ジートランスに 「spec espace」のセルロイドフレームが再入荷しましたよ~♪


その中でも、新採用カラーのフレームがこちら
090122-11.jpg090122-12.jpg

ES-8201 25200円

カラー名は、“grey horn”セル生地のとる場所で模様が変わるので、とっても雰囲気がでておしゃれな1本ですよ!


その他にも、こちらのカラーが入荷しました。
090122-3.jpg



次は、最近人気が高い blackとclearのバイカラーです。
090122-14.jpg090122-15.jpg

ES-8203 25200円

こちらのES-8203は、上記紹介のES-8201に比べますと、レンズの縦幅が広く丸みのある玉型なのでやさしい印象に。



最後には、この存在感は、他のブランドではなかなか真似できない
090122-6.jpgフロントからテンプルに繋がる一体感


090122-7.jpg
しっかり作られたエッジ

は、職人の手磨きによるもの。



spec espaceのフレームは、新作など様々なフレームがありますよ。

中には、メーカー欠品中のものもありますので、気になりますフレームがありましたら、お早めにお立ち寄りくださいね。

お待ちいたしております。

(細田)





G・TRANCE (ジートランス)


http://www.g-trance.jp
名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 3F
TEL 052-587-5550

DSC02888.jpgDSC02884.jpg





関連記事
  1. 2009/01/22(木) 10:18:30|
  2. 商品について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<オトナの男性限定? | ホーム | LaLOOP 追加☆>>

コメント

細田さん、こんにちは!

車イスのtadaです。
スペックエスパスは日本のブランドらしく派手さはないですけどしっかり作りこみされた知的なアイウエアですよね!とくに、細田さんが紹介されたES-8201のカラー名、“grey horn”いい感じですねぇ!blackとclearのバイカラーのモデルも気になります!細田さんみたいなバッチリスーツの似合う男前な人に似合いそうですね!どうしても私は顔がデカくて目幅広いために初めてジートランスにおじゃましたときにスペックエスパスをためさせてもらったのですがテンプルの長さがあいませんでした。日本らしいいいブランドなのでまた試しにかけさせて下さいね!
  1. 2009/01/22(木) 14:56:41 |
  2. URL |
  3. tada #-
  4. [ 編集]

tadaさまへ

tadaさま

こんばんわ

コメントありがとうございました。
スペックエスパスは、本当に日本人を象徴するブランドです。
造りの堅実さと落ち着いた色使いなど。

特に最初に紹介させて頂きました、ES-8201は私も1本持っていますが、かなり人気のあるデザインです。

特に、セルロイドという素材は、光沢が良く 金属芯を使わずに作られている、とても珍しい素材なんです。

またスペックエスパスは、テンプルを曲げての調整でなくても、頭を包み込むような調整でも掛けていただけますので、是非 次回ご来店の際にはトライしてみて下さい!!

またのご来店をお待ちしております。
  1. 2009/01/22(木) 18:46:12 |
  2. URL |
  3. G・TRANCE 細田 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://gtrance.blog95.fc2.com/tb.php/730-a2ecb72e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

G・TRANCE

Author:G・TRANCE
アイウェアのファッション性や
クオリティの高さを追求するのは
もちろん、技術やサービスなど
あらゆる側面で納得していただける
セレクトショップ。

斬新で、かつしっとりと落ち着いた店舗空間に、
世界中から今もっとも輝いている
デザイナーズアイウェアを厳選して
揃えました。

一歩先を行くあなただけの
アイウェアが見つかる

大人のセレクトショップ
G・TRANCE(ジートランス)
からの情報発信ブログです。

ジートランス ブログ内を検索する

検索したいキーワードを入力して、「検索」をクリックして下さい。

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

月別アーカイブ