G・TRANCE (ジートランス) 公式ブログ

イベントや新作到着などの最新情報をいち早くお届けします!

コンビボストン掛け比べ!

こんにちは、服部です!


さて、もはや定番化しているコンビ(金属とプラスチックを組み合わせたもの)
のボストン型フレーム。
DSC_8444_202008062102214ee.jpg
写真のように様々なデザインが出ておりますが


色々試着いただいてるうちに、
「結局全部同じに見えてどれがいいのか分からない!」
というお声をお聞きする事があります。


そこで本日は、似た玉型だけどデザインはそれぞれ異なるコンビボストンを掛け比べて、
どのような違いが出るかを客観的に見ていきたいと思います!

比較に使用するのは先程の4本!



OG×OLIVERGOLDSMITH(オージー バイ オリバーゴールドスミス)
 POETS(115-2)  ¥44,000
DSC_8424_20200806210228613.jpg
フロントサイド(智元)が横に大きく張り出しているのが特徴。


フロントサイドの飾りと相まって目尻が強調されますが、キツイ印象にはならず
collage3_2020080621022685d.jpg
斜め横から見るとフェイスラインがスッキリ見える効果が!



EYEVAN(アイヴァン)
 CHRISSIE-R (TORT)  ¥39,600
DSC_8428_2020080621022133a.jpg
フロントサイドにポイントがあるのは①のフレームと同じですが、ブリッジが低い位置にあるのが特徴。


ブロウラインが少しつり上がって見えるので、丸型なのに目元はキリッとした印象に。
collage_20200806210223f02.jpg



EYEVAN(アイヴァン)
 FERREN (AG)  ¥36,300
DSC_8426.jpg
①、②のフレームと比べると智元とブリッジ共に下の方にくるデザイン。


①のフレームと比べると横顔のスッキリ感はやや少なくなりますが、
collage4_2020080621022708d.jpg
目尻が下がって見えるので、とっても優しい印象になります。



EYEVAN(アイヴァン)
 CHERISH (RG/BG) ¥50,600
DSC_8427_202008062102184cc.jpg
③のフレームのように智元とブリッジが下の方についていますが、
上下に濃淡をつけたデザインだと…


上半分の方がくっきりする事で目元の重心が上にきて
collage2_20200806210225948.jpg
③のフレームよりも顔の縦ラインが長めで大人っぽい印象に!



似たような玉型でも、パーツの位置などちょっとした違いで
お顔の印象や補正効果が変わってきます!

カラーや太さによっては、今回比較した結果が当てはまらないケースもあるかもしれませんが、
なんとなく違いがお分かりでしょうか!

選択に迷った場合はお気軽にスタッフにご相談ください(^^)



(服部 なつみ)



G・TRANCE (ジートランス)

名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 3F

TEL 052-587-5550

HP:http://www.g-trance.jp

twitter.giftwitter ID:gtranc Instagram.jpgInstagram ID:gtrance0736


IMG_5499+.jpgIMG_5547.jpgIMG_5455+.jpg
関連記事
  1. 2020/08/07(金) 10:00:00|
  2. 商品について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<本日より『レンズ交換キャンペーン』開催! | ホーム | 好きなメガネに装着できる○○!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://gtrance.blog95.fc2.com/tb.php/5029-921bcd76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

G・TRANCE

Author:G・TRANCE
アイウェアのファッション性や
クオリティの高さを追求するのは
もちろん、技術やサービスなど
あらゆる側面で納得していただける
セレクトショップ。

斬新で、かつしっとりと落ち着いた店舗空間に、
世界中から今もっとも輝いている
デザイナーズアイウェアを厳選して
揃えました。

一歩先を行くあなただけの
アイウェアが見つかる

大人のセレクトショップ
G・TRANCE(ジートランス)
からの情報発信ブログです。

ジートランス ブログ内を検索する

検索したいキーワードを入力して、「検索」をクリックして下さい。

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

月別アーカイブ