こんにちは スタッフ細田です。
昨日までの二日間にわたるスタッフ 田村のブログでは、メンバーのプライベートが少し垣間見れましたが楽しんでいただけましたか?
本日からの2日間は、普段、店頭でお客様とお話をしていると、
調光レンズと
偏光レンズ の違いが分かりにくい印象を受けますので、メガネレンズは多種多様にありますが、
調光レンズと
偏光レンズ の違いを知ってもらえるようにご紹介していきます。
第一日目は、
調光レンズについて。
調光レンズとは…
普段は薄いカラーが入った状態ですが、紫外線に当たる事で30%~最大80%位の濃いレンズカラーに変わるレンズの事をいいます。
※レンズ濃度は、紫外線量と気温により異なります。
※気温が低い程、レンズカラーは濃くなりますので、冬のゲレンデで使用されますと、かなり濃くなります。
※紫外線に当たって、30秒~1分位で濃くなりますが、室内などに入り色が薄くなるまでには5分位かかります。
※最近の車の窓ガラスはUVカット加工がしてありますので、変化しない可能性があります。
調光レンズは、幾つかのメーカーから発売されておりますが、
今回はHOYAの
調光レンズをご紹介します。
※HOYAから出ております
調光レンズは、従来の調光レンズの様に素材に練りこんだタイプではなく、レンズ表面に色が変化するコーティングを施しており、カラーの変化時に色むらが少ないことが特徴です。
HOYAから出ています
調光レンズは、2タイプあります。
サンテックネオカラーシリーズとミスティーカラーシリーズです。
サンテックネオカラーシリーズは2色。
サンテックブラウン
通常の状態
紫外線に当たった状態 サンテックグレー
通常の状態
紫外線に当たった状態 ミスティーカラーシリーズは3色
ミスティーブルー

通常の状態
紫外線に当たった状態 ミスティーロゼ
通常の状態
紫外線に当たった状態 ミスティーアッシュグレー
通常の状態
紫外線に当たった状態 ※上記5色ともほぼ同一時間(約30秒)紫外線照射器に当てた状態の変化です サンテックネオシリーズよりも、ミスティーカラーシリーズの方が色は濃くなりませんので、おしゃれグラス感覚で使用していただけます。
また、これまでのメガネは無色透明しか使ったことが無く、カラーを入れることに抵抗はあるけれども、外に出た時にはカラーが入っている方が楽だなと感じられる方にもお勧めです。
調光レンズとは、どのようなレンズであり、どれくらい色が変化するレンズなのか伝わりましたでしょうか?
明日は、
調光レンズとよく勘違いされます
偏光レンズをご紹介させていただきます。
G・TRANCE (ジートランス)
HP:
http://www.g-trance.jp名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 3F
TEL 052-587-5550
open 11:00~20:00
- 関連記事
-
- 2008/05/23(金) 10:15:06|
- レンズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0