こんにちは、水野です!
本日のブログは、メガネのパーツやメガネに関する素朴な疑問を
クイズとしてお伝えしてみたいと思います!!

張り切って参りましょう^^!!
<第一問>
写真の矢印の部分は、華やかな飾りが施されたり、
掛け心地を向上させるために様々な工夫がされます。
さて、矢印の部分は何と言うでしょうか??
999.9(フォーナインズ) S-270T 1086カラー ¥37800
A:シュライン
B:テンピオ
C:テンプル
ヒント:ジートランスブログでもよく見る言葉であり、アップルと近い言葉の並びです。
答えは、
『C:テンプル』英語で“こめかみ”を意味する“TEMPLE(テンプル)”が由来。
他にも、“うで”、“つる”とも言ったりもしますが、テンプルが最もよく使われています!
そんなテンプルは、様々なデザインを施しブランドの個性が現れます。
KAMURO(カムロ) SPUMA (手前012Bカラー、奥929Jカラー) ¥46440
特にカムロのテンプルは、とっても華やかで可愛らしいデザインばかり。
掛ければ、落ち込んでいても楽しい気分にしてくれます♪
<第二問>
写真の矢印の部分は、メガネが下がらないよう支えるのに大切な部分です。
昔のメガネには、存在もしなかったこのパーツ。
さて、なんというでしょうか?
AKITTO(アキット) HEM R061カラー ¥48600
A:モダン
B:先セル
C:アーバン
ヒント①:そのパーツを形成している素材の名前が入っており、そのパーツがある部分はテンプルの○○。
ヒント②:メガネだけで使う言葉ではなく、ファッションや雰囲気を伝える時にも使ったりします。
答えは、
『A:モダン』、
『B:先セル』そもそも存在しなかったモダンが生まれた背景は、掛け心地を追求していく中で、
レンズ面との重量バランスや肌触り向上のためだったようです。
そして当時、主に使われていた素材セルロイドを付けたところ、
「掛け心地もいいし、
モダンなデザインだ!」となり、
“モダン”と言われるようになったんだとか、、、
“先セル”は、先端についているセルロイドということで、略して先セル。
なんともユニークな命名です(笑)
最近は、このようにモダンもデザインの一部となっております!

髪に隠れてしまう部分でも、さり気なくこだわってみるとより愛着が湧くかもしれません☆
<最終問題>
この問題は、お客様から度々伺う質問です。
ズバリ!ケースに入れる時メガネは、AとBどちらが正しいの?
A:ケースと擦れないようにレンズを上向きで入れる。

(ケースの中のフレームは、
lafont(ラフォン) TIPHAINE 360カラー ¥37800
B:ケースの中でメガネが安定するように、レンズは下向きに入れる。

ヒント:ケースの内側は、柔らかい素材になっていることが多いですよね!
答えは、
A、B両方とも!!多くのケースの内側は、メガネが傷つかないように柔らかい素材が付いているので、
ケースに入れやすい向き、出しやすい向きで入れていただいても大丈夫です。
ただご調整やケースの形状によっては、入れ方が限定される場合があります。
その都度、最適な入れ方をご案内をさせて頂きます。
クイズはいかがでしたか!?
全問正解されたでしょうか^^?
この他も何気なく疑問に思っていることがございましたら、
お気軽にスタッフまでご質問くださいね♪
第二回メガネクイズは開催されるのか!?
開催された際には、ぜひご参加くださいね!
(水野 綾乃)
G・TRANCE (ジートランス)
http://www.g-trance.jp Twitter ID
gtranc名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 3F
TEL 052-587-5550



- 関連記事
-
- 2016/08/14(日) 10:00:00|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0