G・TRANCE (ジートランス) 公式ブログ

イベントや新作到着などの最新情報をいち早くお届けします!

まだまだクラシックフレームが注目を浴びてます!!

こんにちは!大石です。

ここ最近、ご来店いただく皆様を見ていてふと思ったのが、
かなり多くの方がクラシックフレームに興味をもたれているな~ということです。


実際にお話ししてみると、
「掛けてみたいけどどういうのが良いかわからない・・・」とか
「興味はあるんだけどちょっと抵抗が・・・」
と戸惑いがあるご様子。


そこで本日は、私が実際にご提案した中で、
「これなら掛けられそう!」と皆様から好評だったフレームをご紹介したいと思います!!

まずはコチラ!!
s-s-Hフュージョン
H-fusion(エイチフュージョン) HF-607 ¥22,680

橋本に掛けてもらうととこんな感じに・・・
s-ハシモト HF

見た目もスッキリしていて可愛らしく、お洒落に掛けこなしていただけます♪
フロント部分は、メタルにアセテートを巻きつけた“セル巻き”という技法で作られています。
職人が一本一本手作業で仕上げたこだわりの一品!!



次にコチラ!!
s-s-OP.jpg
OLIVER PEOPLES(オリバーピープルズ) Sir Finley ¥34,560

これを小野山が掛けると・・・
s-オノピ OP
人気のウェリントン型であり、細身の生地で顔なじみの良いブラウンカラーなので
違和感なく掛けていただけるかと思います♪


最後に「黒や、べっ甲柄だと他の人とかぶっちゃうからイヤだ」
という方にオススメなのがコチラ!!
s-s-クリア
OLVER PEOPLES Maidstone OLV/BS ¥51,840
下:H-fusion HF-122 50 ¥31,320

どちらも薄い色が入ったクリアカラーで「えっ」と思うかもしれないですが・・・
s-オオイシHF
掛けることで肌の色がフレームに写り込むので
不思議と馴染んでしまうんです☆


いかがでしょうか?
まだまだお店には紹介しきれないほど
クラシックフレームがたーくさん並んでいます!

今日ご紹介したものを参考にしつつ・・・
新しい自分を見つけに、ぜひお越しくださいね☆

(大石 将之)




G・TRANCE (ジートランス)

http://www.g-trance.jp

Twitter ID gtranc


名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 3F

TEL 052-587-5550

IMG_5499+.jpgIMG_5547.jpgIMG_5455+.jpg
関連記事
  1. 2016/03/27(日) 10:00:00|
  2. 商品について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<常に進化を続けるドイツブランドの・・・ | ホーム | あのエージェントが来訪!!>>

コメント

レンズについて

こんにちは。
h fusionのフレームを買った時はレンズはどのようなものがついてくるのでしょうか?
  1. 2016/07/05(火) 21:17:34 |
  2. URL |
  3. hf #-
  4. [ 編集]

Re: レンズについて

hfさま

コメントありがとうございます。

H-fusionのフレームには、
型崩れ防止用のアクリル板のデモレンズが
入っております。

ダテメガネや度付メガネとしてご使用になられます場合は、
レンズ交換も承れますのでお気軽にご相談下さい。

その他にもご不明な点がございましたら
お気軽にお申し付けいただければと思います。
  1. 2016/07/09(土) 11:12:06 |
  2. URL |
  3. G・TRANCE #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://gtrance.blog95.fc2.com/tb.php/3444-152a6b21
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

G・TRANCE

Author:G・TRANCE
アイウェアのファッション性や
クオリティの高さを追求するのは
もちろん、技術やサービスなど
あらゆる側面で納得していただける
セレクトショップ。

斬新で、かつしっとりと落ち着いた店舗空間に、
世界中から今もっとも輝いている
デザイナーズアイウェアを厳選して
揃えました。

一歩先を行くあなただけの
アイウェアが見つかる

大人のセレクトショップ
G・TRANCE(ジートランス)
からの情報発信ブログです。

ジートランス ブログ内を検索する

検索したいキーワードを入力して、「検索」をクリックして下さい。

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

月別アーカイブ