G・TRANCE (ジートランス) 公式ブログ

イベントや新作到着などの最新情報をいち早くお届けします!

メガネのサイズと、顔のサイズ

おはようございます、橋本です。

早速ですが、メガネ選びの際に重要なのが
メガネと顔のサイズバランス!!

最近テレビでもメガネ関連の特集が組まれていたり、
鯖江ブランドが知名度を上げていたりと、
メガネに興味のある方が増えてきていらっしゃいます。

そこで、一番最初に気になるのが、「このメガネ、私に似合ってる?」

似合うかどうかの基準の1つとして、
デザイン性や形と並んで重要なポイントはサイズ感!

今日と明日の2日間は、メガネと顔のサイズバランスで、
どれだけ雰囲気が変わるかご紹介いたします!

被験者はスタッフの6名。
s-無

それぞれに大きさ・形が違いますので良い材料です^^


さて、ジートランスはデザイナーズブランドが多いので
サイズ展開のあるフレームはとても珍しい!

そんな中、実に4サイズも展開しているのは、、、
OLIVER GOLDSMITH(オリバーゴールドスミス)
s-4cut.jpg
CONSUL-SS ¥29160 :CONSUL-50 ¥29160
CONSUL-S  ¥30240 :CONSUL-G  ¥35640
(※CONSUL-Gはサングラスです。今回はカラーレンズを外しています)

縦に並べてみるとそのサイズ感の違いがわかります。
s-縦2


では実際に、それぞれのサイズを掛けたところをみてみます!

まずは一番小さいサイズから。
CONSUL-ss
s-46_201508291901170c1.jpg

同じ距離感で撮影したので、顔の大きさが分かってしまうのが悲しい、、、

顔の小さい水野がジャストサイズですが、
他はみんな顔の方が大きく見えてしまいます。。。


次の大きさをみてみましょう。
CONSUL-50
s-50.jpg

横幅にして1cm大きくするだけで、
水野にはちょっと大きいかな、と言う感じに。

平野がジャストサイズになるでしょうか。


一番平均的なサイズにすると。
CONSUL-s
s-52.jpg

上の50から、横幅で2mmしか変わりませんが、
水野を除くほぼ全員が、ちょうどいいサイズ感になりました。


そしてサングラスとして使われている、
CONSUL-g
s-54.jpg

野口が掛けこなしている他は、
5人ともメガネに掛けれらてしまっている感が否めません!


比べてみると、メガネと顔のサイズ感によって
バランスがとれている状態がとてもよくわかります。

フレームの縦幅、横幅共に、
お顔よりも小さすぎては顔が大きく見えてしまいますし、
お顔の半分以上を占めると、メガネが浮いてしまっておかしい。


もちろん好みもありますが、
私たちがお客様に「お似合いです」とお伝えする際には
このサイズ感が合っていることを前提としています!


明日は、これより一歩進んで
4本を掛けているスタッフ毎にみてみましょう!

顔のサイズだけでなく、目幅も重要なポイントになってきます!!
乞うご期待!

(橋本 真由美)


G・TRANCE (ジートランス)

http://www.g-trance.jp

Twitter ID gtranc


名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 3F

TEL 052-587-5550

IMG_5499+.jpgIMG_5547.jpgIMG_5455+.jpg

関連記事
  1. 2015/08/30(日) 10:00:00|
  2. 似合うメガネの選び方
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<メガネのサイズと、顔のサイズ | ホーム | 秋のトレンドカラーは?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://gtrance.blog95.fc2.com/tb.php/3230-88efe302
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

G・TRANCE

Author:G・TRANCE
アイウェアのファッション性や
クオリティの高さを追求するのは
もちろん、技術やサービスなど
あらゆる側面で納得していただける
セレクトショップ。

斬新で、かつしっとりと落ち着いた店舗空間に、
世界中から今もっとも輝いている
デザイナーズアイウェアを厳選して
揃えました。

一歩先を行くあなただけの
アイウェアが見つかる

大人のセレクトショップ
G・TRANCE(ジートランス)
からの情報発信ブログです。

ジートランス ブログ内を検索する

検索したいキーワードを入力して、「検索」をクリックして下さい。

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

月別アーカイブ