G・TRANCE (ジートランス) 公式ブログ

イベントや新作到着などの最新情報をいち早くお届けします!

スタッフの眼鏡選び。

こんにちは、橋本です。

今日はちょっと箸休め。


タイトルにもありますが、新年に入りジートランスでは

スタッフのNEWメガネ購入率が急上昇中です!



ビビビ、ときたものをオーダーするのですが、

お客様によく言っていただく、
「さすがメガネ屋さん!似合いますね~」というお褒めの言葉。


それぞれ新しいメガネをどうやって選んだのか、聞いてみました!




一番人気は、大人のかわいさを引き出すフレーム。
AKITTO(アキット)
DSC_0874.jpg

中根が掛けているのは、、、
DSC_0904.jpg
SKI 1211カラー ¥47250


ジートランスの限定カラーは、
こげ茶のフロントでしっとり大人に。
白のテンプルがコントラストをつけて、横顔を明るく!

「前髪を作っても似合うメガネが欲しかった~」
ということで、実は細田の見立てで選ばれた一本。

確かに、前髪があってもチャームポイントの眼の大きさを活かしています。


小野山もアキット。
DSC_0890_201402121831010ae.jpg
HOO BKMカラー ¥44100

選んだ理由は、
「配色がすき!」

目元のビビッドなピンクは、
大人の女性の中にある、乙女ゴコロのようなもの!!

たまには‘かわいく’も楽しみたいですよね^^

濃いめの口紅と合わせるのがオススメ。




Theo(テオ)
DSC_0879_2014021218190574c.jpg

これを掛けているのは、、、野口!

DSC_0886_201402121831029e9.jpg
mille+21 764カラー ¥42260

目幅が広めの彼は、
「自分の目幅に合うボストンがあった!」
という喜びと共に購入したそうです♪♪

テオっぽくない落ち着いた玉型に、
テオらしいカラーと、その裏側にあるテオ精神!

オンでもやっぱりテオが好き!!という方にピッタリです。




KAMURO(カムロ)
DSC_0876.jpg

橋本は、11月のトランクショーで一目ぼれしたフレーム!

DSC_0899.jpg
DAIZZY 2756P/004カラー ¥39900

「近視が強めのレンズでも、眼が小さくなりにくいデザイン」が一番の決定打です。

もうひとつ、ピンクのフレームが多かったので
「大人っぽくなりたい!」というのも隠れた願望のひとつ、、、

見事叶えてくれる一本に出会いました♪





スタッフもお気に入りの一本を選ぶときには

他のスタッフの意見を聞いたり、
しばらく時間を置いて熟考したり、
中には第一印象で決めたり、

いろいろなパターンがあります!


お客様の「たくさんあって決められないよ~~」は、共感できる悩みなので、

どんどん相談してくださいね!!





えすぱす

spec espace(スペック エスパス)&H-fusion(エイチフュージョン)フェア、明日まで!

こちらもお見逃しなく^^

(橋本 真由美)



G・TRANCE (ジートランス)

http://www.g-trance.jp

Twitter ID gtranc

名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 3F

TEL 052-587-5550

IMG_5499+.jpgIMG_5547.jpgIMG_5455+.jpg
関連記事
  1. 2014/02/13(木) 10:00:00|
  2. 似合うメガネの選び方
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<美しいグラデーションのフレームたち | ホーム | バラエティに富んだ999.9のブローフレーム!!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://gtrance.blog95.fc2.com/tb.php/2652-4cf5f18d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

G・TRANCE

Author:G・TRANCE
アイウェアのファッション性や
クオリティの高さを追求するのは
もちろん、技術やサービスなど
あらゆる側面で納得していただける
セレクトショップ。

斬新で、かつしっとりと落ち着いた店舗空間に、
世界中から今もっとも輝いている
デザイナーズアイウェアを厳選して
揃えました。

一歩先を行くあなただけの
アイウェアが見つかる

大人のセレクトショップ
G・TRANCE(ジートランス)
からの情報発信ブログです。

ジートランス ブログ内を検索する

検索したいキーワードを入力して、「検索」をクリックして下さい。

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

月別アーカイブ