G・TRANCE (ジートランス) 公式ブログ

イベントや新作到着などの最新情報をいち早くお届けします!

999.9から、ダブルフロントの新作モデルをご紹介!

こんにちは!
野口です!!


本日はタイトルにもある通り、掛け心地を追求する純日本ブランド!
『999.9(フォーナインズ)』より入荷しました、
ダブルフロントを搭載した新作モデルをご紹介致します☆




まずはこちら、
DSC_9771.jpg
『NP-58』(52カラー) ¥40.950-
『NP-57』(646カラー) ¥40.950-

重厚感がありながらも、艶やかなセル生地が魅力的な新作モデル!

DSC_9774.jpg

同じモデルの色違いかと思いきや、実はレンズシェイプ違いのモデルになっております☆

左側のNP-58の方が、少しシャープなスクエアシェイプ。
右側のNP-57の方は、ゆったりとしたウェリントンシェイプ。

どちらも、時代に左右されない普遍的なデザインです。

DSC_9773.jpg

そしてポイントは、ダブルフロント構造!

油圧プレスによって形成された安定感のあるセル生地と、
レンズやクリングスを支えるメタル素材のインナーフロントの融合。

フレームに掛かる力がレンズに干渉しないのはもちろんの事、
ダブルフロント構造では初めてブリッジ部を前に出すことで、お顔を平面的にせずに立体感を与えてくれます。


DSC_9772.jpg

もちろん、見た目にもこだわってます!

立体感のあるモデルに合わせて、透明感のあるクリア生地!

生地の厚みの違いにより、自然なグラデーションを作り出しています☆





そしてこちらも!
DSC_9765.jpg
『M-31』(8412カラー) ¥37.800-

一見すると999.9らしいメタルブローフレームですが、
こちらのモデルもセル生地を用いたダブルフロント構造搭載モデル!!


DSC_9770.jpg

ビジネスシーンなどに掛けて頂きやすいレンズシェイプ。
レンズの上下幅も十分あり、遠近両用タイプを初めとした累進レンズもバッチリ!

DSC_9768.jpg

もちろんこちらのモデルもダブルフロント構造!!

ベースとなるメタルブローにセル素材のブローパーツを固定。

フロント部の強度や安定性を高めると共に、奥行きのある表情をつくりだします☆

DSC_9783.jpg

実際に掛けてみるとこんな感じ。

フロント部のブローパーツのおかげもあって、
しっかりとした印象を出しつつも、冷たい印象を与えません。

重たくなり過ぎないグレーのカラーリングもポイントの1つ☆





強度と安定性、そして立体感のある豊かな表情を演出してくれるダブルフロント構造!!

同じダブルフロント構造を搭載していても、ベースとなる素材が、
メタルであるか、セル生地であるかによって、こんなにも印象が違います・・・!!


もちろん、どちらのモデルも
掛け心地はしっかりとした999.9ならではの心地よさを兼ね備えているのでご安心ください☆




是非、店頭で、掛け心地だけでない999.9の魅力も体験してみて下さいね♪



(野口 洋平)



G・TRANCE (ジートランス)

http://www.g-trance.jp

Twitter ID gtranc

名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 3F

TEL 052-587-5550

IMG_5499+.jpgIMG_5547.jpgIMG_5455+.jpg
関連記事
  1. 2014/01/23(木) 10:00:00|
  2. 999.9
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<メガネ選びのポイントって?? | ホーム | 次の一本の参考に!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://gtrance.blog95.fc2.com/tb.php/2631-08b7ecd5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

G・TRANCE

Author:G・TRANCE
アイウェアのファッション性や
クオリティの高さを追求するのは
もちろん、技術やサービスなど
あらゆる側面で納得していただける
セレクトショップ。

斬新で、かつしっとりと落ち着いた店舗空間に、
世界中から今もっとも輝いている
デザイナーズアイウェアを厳選して
揃えました。

一歩先を行くあなただけの
アイウェアが見つかる

大人のセレクトショップ
G・TRANCE(ジートランス)
からの情報発信ブログです。

ジートランス ブログ内を検索する

検索したいキーワードを入力して、「検索」をクリックして下さい。

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

月別アーカイブ