G・TRANCE (ジートランス) 公式ブログ

イベントや新作到着などの最新情報をいち早くお届けします!

第2弾!!オリバーピープルズ新作が届きました!!その②

こんにちは、小林です。
今日の名古屋は少し曇り空です。
傘をお持ちの方もいるとおもいますが、
うっかり電車に傘などお忘れにならない様
お気を付け下さいね!
私は危なかったです・・・(笑)

さて!本日は昨日に引き続き
『OLIVER PEOPLES(オリバーピープルズ)』の新作紹介です!!

サングラスだけでは無く、メガネフレームも入荷してきました~♪

今回のコレクションは、過去の人気モデルの復刻版を含め、
懐かしさが逆に新鮮なクラシックコレクションです。

まずは・・・
DSC_7473.jpg
(BUCHANNAN MBKカラー 49サイズ ¥42000)

こちらはいわゆるサーモントフレーム。
ですが、普通のフレームとは違います!
DSC_7473_201311250747178ed.jpg
レンズ上部のこの部分、ブローと呼ばれるパーツなんですが、
通常はプラスチックで作られることが一般的です。

しかしこちらはなんと、切り出したチタン素材で出来ているんです!
独特の鈍い艶が出て何とも大人な雰囲気になっております。

野口さんがかけるとこんな感じです。
DSC_7482_20131125073735b01.jpg
落ち着きがあり、かつ存在を主張する仕上がりです。

そしてお次はこちらも珍しい・・・
DSC_7480_2013112507370238a.jpg
(HARTFORD-CV PSカラー 46サイズ ¥34650)

レンズが入る部分の金属にプラスチックを巻いた
「セル巻き」と呼ばれるタイプのフレームです。

非常に細かな技術のいる作りの為、
今ではあまり見かけません。
今回も初回生産分はすでに完売。
次回生産は未定との事。

DSC_7471.jpg
あくまでさりげなく、ですが「Limited」の文字もチラリ・・・


DSC_7469.jpg
(ENNIS-J DTB 48サイズ ¥31500)

さらにこちらはフロントがプラスチック、
テンプルがチタンの、「コンビ」と呼ばれるフレームです。

通常のセルフレームでは雰囲気が重すぎる!
といった方にもお勧め出来る、ぬくもりのあるデザインです。

最後はこちら、2色の入荷です。
DSC_7488_20131125073737717.jpg
(MP-15XL 47サイズ ¥33600
 上:BKPカラー 下:BKAGカラー)

丸みのあるブロータイプが、まさに「ザ・クラシック」。

プラスチック部分はどちらもブラックですが、
アンティーク調に仕立てられた金属部分が
それぞれシルバーとゴールドよりで異なっています。


クラシックモデルの良さは、存在感がありながらも
どこか優しく、温かみを感じる所です。
秋冬のファッションに、どこか人と違う表情を作りたい。

そんな方はぜひ一度トライしてみて下さい。
きっと新しい発見があると思います♪

(小林 尚賢)




G・TRANCE (ジートランス)

http://www.g-trance.jp

Twitter ID gtranc

名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 3F

TEL 052-587-5550

IMG_5499+.jpgIMG_5547.jpgIMG_5455+.jpg



関連記事
  1. 2013/11/25(月) 10:00:00|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<まるで紅葉のよう?!なフレーム達の到着です! | ホーム | 第2弾!!オリバーピープルズ新作が届きました!!その①>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://gtrance.blog95.fc2.com/tb.php/2572-0ae3d403
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

G・TRANCE

Author:G・TRANCE
アイウェアのファッション性や
クオリティの高さを追求するのは
もちろん、技術やサービスなど
あらゆる側面で納得していただける
セレクトショップ。

斬新で、かつしっとりと落ち着いた店舗空間に、
世界中から今もっとも輝いている
デザイナーズアイウェアを厳選して
揃えました。

一歩先を行くあなただけの
アイウェアが見つかる

大人のセレクトショップ
G・TRANCE(ジートランス)
からの情報発信ブログです。

ジートランス ブログ内を検索する

検索したいキーワードを入力して、「検索」をクリックして下さい。

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

月別アーカイブ