スイカの早食いネタは知らないけれど、変なお~じさん♪
だか~ら変なお~じさん♪の踊りは知ってますよ!!
おはようございます、中根です。
しばらく前に空前のお笑いブームと言われてましたけど、ブームは
まだ続いているんでしょうか?
あまり詳しいわけではないですけど、最近は小島よしおの
「はい!オッパッピー!」が頭から離れません。
なんとも間の抜けたあの声を聞くと、いいのか悪いのか
ものすごく脱力感が・・・
それにしても人生をかけて笑いをとる、すごい生き方ですよね~。
皆さんはどんな芸人が好きですか?
最近はメガネ芸人としてキャラが定着している人も多いですよね。
さま~ずの大竹始め、小木矢作、矢島さんとか・・・
そういえば先日堂本兄弟を見ていたら、小木矢作がメガネを外して
決めポーズをとっていたのですが、小木はまだしも矢作!!
「誰!!???」ものすっごい普通の人になってました。
あそこまで変わるなんて・・・
メガネの存在って本当に大きいですね!!普段私はメガネを選ぶ際、メガネだけが主張し過ぎず、その方の雰囲気になじみ、それでいてその方の魅力を引き出してくれるようなフレーム選びを心がけているのですが、そのような芸人さん達を見ていると、完全に変身道具的な効果を持つメガネに脱帽です。
たとえば最初は自他共に違和感の強い個性的なメガネでも、時間が経てば経つ程そのメガネのキャラが定着していく・・そしてそのキャラは自分のキャラへと変化していくのです。
それはつまり、自分自身の中にある多面性がメガネによってよりはっきりと線引きされるということですよね。
面白い。ある意味厚みのある人間?ですね。
というわけで、異常に熱く語ってしまいました、すいません。
(でも一回全て打った後に消えてしまい、打ち直したので多分少なくなってます・・)
そんな存在感たっぷりのメガネ、ご紹介させて下さい。

昨日もべっ甲のフレームでご紹介がありましたが、OLIVER GOLDSMITHです。ツヤツヤと黒光りしてすごい貫禄ですね。
このメガネをかけて、メガネよりも個性が強い人が居たら相当驚きますが、是非このメガネの持つ個性を楽しんで頂きたいです。
他にもOLIVER GOLDSMITHには、存在感たっぷりのメガネが沢山です。

こちらや

丸みのあるフォルムのフレーム。
単純に淵が太く厚くなるほどメガネは目立ってきますが、もちろんただ目立つだけでは面白くないですよね☆
メガネの持つそれぞれの歴史、雰囲気。OLIVER GOLDSMITHは80年以上の歴史を持つ英国伝統のブランドです。
重厚感のある仕上がりには、ちゃんと理由があるんです。
というわけで皆さん、さらっとキレイに馴染む、スタイリッシュなメガネ、キュートなメガネはもちろんですが、一度自分の想像を超えた自分を体験してみてはいかがでしょうか!
そしてそれがいつしか普通になった時・・・
すごいですね!
今回は相当長く語ってしまいました、読んでくださった皆さん、ありがとうございました!!
- 関連記事
-
- 2007/08/28(火) 09:50:10|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1