こんにちは、スタッフ小林です。
昨日は涼しさを求めて静岡にある鍾乳洞の竜ヶ岩洞へ行って来ました
一年中20度弱に保たれてるそうなので意気揚々と行ったんですが…
入口前が大渋滞。入るまでに背中まで汗がだらだらとしたたってしまいました。
涼みに行ったのにもはや失敗感が。
しかし待ったかいがあって中は
涼しい!基本的に通路が狭いので人がたくさんいると若干ぬるいですが、大きな空洞にさしかかるとものすごく快適です。
夏の間中ここで暮らしたいと思いましたよ。
天然鍾乳石は水の流れの中で形成されるらしく、独特の風合いです。デコボコしてるけどツヤがあると言うか。
一枚だけ撮ってきました。

一センチ大きくなるのに100年くらいかかるそうです。
この感じメガネに使えないか…と思わず考えてしまうあたり職業病です。
込んでても30分もあれば回れてしまう規模ですが、自然の力でゆっくりと形作られた景観に、リフレッシュ出来ました。
ちなみにメガネにもいわゆる天然素材を使ったものは沢山あります。
ウッドやホーンそれに何と言っても希少なのがべっ甲ですね。
べっ甲とは亀の甲を使ったもので、かなり歴史の古い素材です。
色や透明度で分けられ、トロ甲とかバラ甲という風に呼び名がつけられています。
こちらはオリバーゴールドスミスの総べっ甲フレーム。

いわゆるべっ甲色のプラスチックフレームではなく、本物の亀の甲を使っています。基本的にべっ甲は芯金を使わないので、透明感がすごくキレイに出てます。

もちろん希少なものなのでお値段も他のフレームと比べると段違いです。
しかし、磨き直すことで艶感を維持出来ますし、元々何層ものべっ甲を張り合わせて作ってある為、万一不慮の事故で壊れてしまっても殆どの場合修理が可能です。
上質な革製品の様に、愛着を持ってメンテナンスし、大切に使って頂ける方にこそお薦めしたい一品です。
G・TRANCEでは乾燥を防ぐ為に

この様にして展示してありますが、興味のある方は是非お申し付けくださいませ。
- 関連記事
-
- 2007/08/27(月) 10:46:25|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
オリバー・ゴールドスミスの眼鏡、入荷したんですね!
ブログは随分前に拝見しましたが、なかなか見に行くことができずにいます・・・。
私は行く時までに、残っているといいなぁ。
ちなみに、お値段はおいくらですか?
- 2007/09/06(木) 15:42:53 |
- URL |
- sako #-
- [ 編集]
>sakoさん
お問い合わせありがとうございます!
あのマスカットカラーのフレームは¥30450(税込)となっております。
一週間くらいであればお取り置きしておく事もできますから、「あっ!この日行けるかも!!」という日があったら気軽に相談してくださいね。
- 2007/09/06(木) 19:10:22 |
- URL |
- G・TRANCE 小林 #-
- [ 編集]