G・TRANCE (ジートランス) 公式ブログ

イベントや新作到着などの最新情報をいち早くお届けします!

お待たせしました!オリバーゴールドスミスです。

こんにちは、スタッフ小林です。

二ヶ月ほど前に発注をし、店頭でお客様にもご案内をしておりました「オリバーゴールドスミス」の新作が一部ですが届きました!

とりあえず二型ですが・・・まずはこちら「SERENDIPITY」!
ogsserennero.jpg


あれ・・・今までもこんな感じのあったんじゃ?思われた方!よ~く見て下さい。

serenyoko.jpg

フロントに全く段差が無くフラットに作ってあるんです。
光を均一に反射するので、とってもクールです。

しかも今回はちょっと今までにないカラーバリエーションですserenn2.jpg

手前がカラー「CRANBERY」、奥がカラー「Earth&Sea」です、もうホント名前そのまんまのカラーです。これなら「オリバーゴールドスミスカッコいいけどちょっとゴツいなぁ・・・」とためらっていた紳士淑女の皆様にもスッキリかけて頂けます。

そしてこちらが大本命のもう一型「CHELSEA」

chel.jpg

どうですかこのレトロ感!映画の中からそのまま抜け出てきたようなクラシカルなデザインはこれぞまさに「オリバーゴールドスミス」です。

ちなみにどちらのタイプもレンズ耳側に金属の丸い飾りが二個ついてますが、これただの飾りじゃないんです。

serentyouban.jpg

フロントのプラスチックの中を、二本の金属芯が貫いているのわかりますでしょうか?この作りをしっかり採用しているブランドはかなり少なくなっていますが、こうする事で頑丈さを生み出しているんです。
オリバーゴールドスミスではこんな風に伝統の作りをしっかり守って仕上げています。

是非是非店頭で試してみて下さい。

  1. 2007/07/31(火) 11:24:40|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

約3ヶ月待ち商品入荷しました。

早いもので 影郎 「眼鏡の個展」から 昨日で一週間が経ちました。

お渡しなどで 個展に来ていただいた方にお会いし 再び あの日の熱気を思い出しております スタッフ 細田です。

前回のblogでも お伝えさせて頂きましたが 次のイベントも 勿論 考えております!
是非 楽しみにしてて下さいね。

さて、それでは本題に入ります。

題名の通り 約3ヶ月待ちの商品
999.9 NP-40シリーズ NP-40 NP-41 NP-43が ジートランスに揃いました~!!
こちらです。
20070730101226.jpg

上から   999.9 NP-43 73カラー 56Φ ¥30450(税込)
真ん中が 999.9 NP-41 37カラー 54Φ ¥30450(税込)
下が    999.9 NP-40 88カラー 55Φ ¥30450(税込)です。
   
ジートランスは、しっかり確保しました。
20070730101143.jpg

これでも、直ぐになくなってしまう可能性が…。
因みに、ジートランスで 入荷の発注をかけた日の夕方には もうメーカーにて 欠品カラーがでておりました。


次に 少し豆知識を。
ハーフリムのフレームは レンズの縦幅が広げられます。
ご存知の方もおられるかと思いますが。

そこで 一例をご紹介!

999.9 S-451T 52φ ¥36750円にて

レンズの縦幅を広げる前は こちら!
20070723171802.jpg

少し丸みがあり女性ぽい雰囲気のフレーム

それが、レンズの縦幅 広げた状態!
20070723171812.jpg

男性的なフレームとなり、全く別物のフレームに早変わり~。

いかがです。

上記は ほんの一例です。

お持ちのメガネでも 同様の事は 可能です。
そして勿論 レンズをご購入頂けた方には 加工代は頂きません。

お持ちのフレーム 眠っていませんか?

以前の眠っているフレームを活かす良い機会です。

是非 ジートランスへお持ち頂き 格好良く 生き返らせてあげてください。

  1. 2007/07/30(月) 10:30:30|
  2. 商品について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こだわり第二弾

昨日髪を切りに行ってきましたスタッフ田村です♪

もうすっかり夏ですね! 皆様はもう花火を見に行かれたり、されたりしましたか? 迫力のある大きな花火も良いですが、線香花火のような小さな花火も良いですよね~♪ どちらにも共通しているのは、キラキラ☆な光が素敵なこと☆ やっぱりキラキラ☆って良いですね!

と、いうわけで、本日は、「Francis Klein(フランシス・クライン)のこだわり第二弾」として、「Francis klein」のキラキラ☆な「輝き」に注目したいと思います☆

まず、「Francis Klein」の大きな特徴として、フレームの各所にスワロフスキー・クリスタルをはじめとする様々な色と形の宝石が上品かつ斬新に施されています♪
こちらをご覧ください☆
ffk1.jpg

思わずうっとり見とれてしまうキラキラ☆の輝きですよね~♪ じつはこちらのクリスタルは、昔から石入れのみを専門に行う特別な技術を持ったフランス職人たちが、接着剤などを全く使わない特殊な方法で一つ一つ丹念に埋め込んでいるのです! 
ffk2.jpg

だからこんなにフレームの表面と一体化して、他では見られない素晴らしい輝きを放っているんですね~☆ キラキラ好きにはたまりません!
ffk3.jpg

石入れ技術の高さと石デザインのバリエーションの豊富さ、各フレームごとに埋め込む石の多さは元祖ならではです♪ 

また、「Francis Klein」は、セル生地の「輝き」にもこだわりがあります! 独自の透明感と光沢を出すため、「磨き」の工程に多大な時間をかけているのです☆
ffk4.jpg

各フレームに対し、細かく柔らかいシリコンの入った一つ目の樽で48時間、その後2つ目3つ目の樽を経て4つ目の角の丸い小さなウッドチップが入った釜で28時間ノンストップで磨きをかけ続けます。そしてさらに、人の手によって4種類の皮素材の研磨専用機会を使い、一つ一つのフレームを丁寧に仕上げていきます!
ffk5.jpg

こうして丹念に磨き上げられたセル生地の「輝き」に、素晴らしいクリスタルの「輝き」がプラスされて、芸術品ともいえるフレームが作り出されるんですね~♪

ラグジュアリーなアクセサリーとしてコーディネートにプラスすれば、オシャレ度アップ間違いなしの「Francis Klein」。 ぜひ店頭でこの素晴らしい「輝き」にご注目ください☆
  1. 2007/07/29(日) 10:24:31|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

未知との遭遇!!

皆さんこんにちは!スタッフ中根です。

いや~先週日曜日の眼鏡の個展、本当に楽しかったです。

またこれからもイベントの際は、しっかりとこのブログでも告知していきたいと思いますので、今回行ってみたかったけど、用事があって行けなかった~~というあなた!!!!
             
是非次は遊びに来てくださいね☆お待ちしてます。

さて、私中根は昨日、一体何年ぶりでしょうか・・・動物園に行ってまいりました!もしかしたら10年以上ぶりかもしれません。

行く前は動物園。懐かしいな。ゾウ。キリン。ぐらいだったのですが、行ってビックリ見てビックリ!!!地球上にはこんなにも未知の生物が沢山いたのか・・と物凄い衝撃を受けてしまいました。特に夜行生物のコーナー。多分周りの子供以上に興奮してました。

まさに未知との遭遇!!

そして実は・・・G・TRANCEでも未知との遭遇を体験して頂けるフレームが到着しているんです。
ウワサのアイツ、BELLINGER(ベリンガー)!!
デンマークの、オシャレな夫婦がデザインしているブランドです。
5月にイタリアで行われた展示会にて注文した、新作フレームの一部がようやく店頭に並びました。
さっそくご覧頂きましょう。
333F0018.jpg

あら?可愛らしいポップな色合いですね。ちょっと裏返してみます。
222F0023.jpg

どっひゃーー!!何じゃこりゃー!!

昨日の小坂のブログにもありましたが、BELLINGERのフレームには面白い名前がついていて、これはSURFという名前のフレームです。SURF・・そう、打ち寄せる波、サーフィンのサーフです!
お察しの通り、このテンプルは打ち寄せる波をイメージして作られたものなのです。

(写真の技術が悪くて、もっとキレイな色なのですが、うまくお伝えできなくて悔しいです。)

あまりにも鮮やかな配色と、大胆なテンプルデザインに驚かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、かけてみると、すごくお顔なじみのいいスクエアタイプのレンズシェイプ。

店長の北川もかけてみると意外に似合っていまして、奇抜さとかけやすさが不思議に同居したフレームなのです。

他にもスゴイのが届いてますよ~~やっぱりBELLINGERは凄い。是非G・TRANCEに未知なる奥深き世界を見に来て下さい!

そして動物園にも是非行ってみてください!
宇宙人がいてもおかしくないなあ、と思うはず!!(変なしめ方)


  1. 2007/07/28(土) 09:33:54|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ユーモアって大切。

こんにちは。影郎トランクショーの余韻を未だに名残惜しんでいる、スタッフ小坂です。

1日限りのお祭りは予想以上に楽しく盛り上がり、あの日は終始笑っていたような気がします。当店にご来店いただき一緒に楽しんでくださった大勢のお客様、本当にありがとうございました!
ただその分、その後にあまりにも何事もなかったように日常が訪れて、なんだかせつないんです。

今回はG・TRANCEにとって初めてのトランクショーであったわけですが、楽しかったのはもちろん、勉強になることも本当にたくさんありました。この貴重な経験を通して、ますます魅力的な店作りをしていきたいと思いますので、期待していてください!

ところで今さらですが、影郎さんの作品(「LABYRINTH」)って、ネーミングの面白さでは日本一ですよね。大人気のこちらの作品は、
20070727090816.jpg

↑「POISON」=「毒」ですもんね。カラー名は「ローズ」。
ブランド名から日本語で言うと、“「迷宮」「毒」「薔薇」”ですから。どんなメガネ!?想像力をかきたてられますね。

ほかのブランドにも、ユニークな名前がつけられた商品もあるんですよ。
例えばこちらは、フランスの「lafont(ラフォン)」ですが、
20070727090827.jpg

品名は「MERINGUE(メレンゲ)」。ムースなどのお菓子作りに欠かせない、ホイップしたふわふわの卵白です。確かに、泡だて器でよくホイップしたツノが立っていて、なるほど、メレンゲです!

こちらは、アメリカの「blinde(ブラインド)」。
without.jpg

品名は、「without your permission」。長っ!!
直訳すると、「あなたの許可なしで…」って感じですよね。誰が何と言おうと自分の主張を押し通す、意思の強い男性をイメージしているのでしょうか。う~ん…深すぎて私にはよくわかりません。でも単純にカッコいいですね。スーツ姿のダンディな男性にかけこなしてほしい。

ほかのブランドでも、「フランシス・クライン」「オルグリーン」「ベリンガー」などには、ユニークな商品名のフレームが多いです。あ、こうして見ると、どれもインポートですね。逆に日本のブランドは、単純に数字で品番をつけているものの方が多いくらいです。
やっぱり、日本人ももう少し(影郎さんの領域までは行かなくても)仕事にもユーモアを織り交ぜていった方が、より楽しくなりますよね!
(昨日の小林のブログにも登場した、「○○○りんご」と「まりも○○○」も、個人的に大好きです☆)

とりあえず、この下にある「拍手」ボタンを、「どんだけぇ~」ボタンに変えられたらおもしろいのになぁ…、というのが今の私の密かな願いです。
  1. 2007/07/27(金) 11:05:54|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りんごとまりも

携帯をワンセグに変えました、スタッフ小林です。

・・・うちはどうやら電波入らないようです。田舎ちくしょうめ。

日曜日に開催しましたトランクショーにて多くのお客様からお土産を頂いてしまいました。この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございました!

特に赤いアレやら青いアレを下さったS様!あのおかげで休日の我が家の食卓に会話の花が満開でしたよ!

 
さてさて、実はトランクショーの前の話なんですが、デンマークブランド「オルグリーン」から新型ケースが届きました!

今まではシックな黒に
KUROKE-.jpg

蓋を開けると創始者ヘンリックの熱い情熱そのままの赤でしたがKURONAKA.jpg


うってかわって今回は白
SIROKE-.jpg


蓋を開けると
SIRONAKA.jpg

北欧に吹く風のように爽やかなブルーです!
実は表も今までと違いちょっとでこぼこした感じになっています。
SIROOMOTE.jpg


元々カラー展開が豊富なのがオルグリーンの楽しさなんですが、さすがケースについてもこだわっています。

さりげなく新型ケースと一緒に写っているのはイタリア展示会MIDOで仕入れた新色フレーム。もう一色あったのですがブログに掲載する前に販売になってしまいました。

また入荷次第アップしますので、楽しみにお待ち下さい!
  1. 2007/07/26(木) 11:18:17|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「眼鏡の個展」スナップショット 3

今回は(も?)

7月22日に行われた 影郎デザインワークス
「眼鏡の個展」スナップショットをお送りいたします!!


開店前の店内 (AM9時20分)
20070725073554.jpg


まず、店内のいつものフレーム配置をキレイに片付けました。



準備風景 (AM10時15分)
20070725081502.jpg


影郎氏の作品をみんなでひとつずつ丁寧に並べていきます。
ディスプレイをたおして影郎氏にチェックされました・・・



プレゼントケース! (AM11時01分)
20070725074232.jpg


先着20名様に用意した影郎「腹黒ケース」
あっ! という間になくなってしまいました。


個展開催中 風景
20070725083214.jpg


開店直後から たくさんのお客様にご来店いただきました!



個展終了 全員写真  (PM8時01分)

20070725075812.jpg


閉店までいてくれたお客様と影郎氏、スタッフで集合写真!
(手前と右奥がスタッフです)ちなみに私北川は右奥です。

以上、「眼鏡の個展」スナップショットでした!



  1. 2007/07/25(水) 11:29:34|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミッドランドスクエア 眼鏡の個展にて ②

7月22日に行われた
影郎デザインワークス 眼鏡の個展 
による熱気も、いまださめやらないスタッフ 細田です。

私だけではなく スタッフ皆 同様です。

これもひとえにご来店いただけましたお客様のお陰であり、今回の「眼鏡の個展」のために尽力してくださいました デザイナーの影郎さんをはじめ皆様のおかげだと思っております。

本当にありがとうございました。

本日の私のブログも、会場の楽しそうな方々のご紹介をさせてください!

まずはオープン当初の風景から
20070724132247.jpg

そして、写真にもありますように、黒い什器の上には幾つかの「眼鏡とオブジェの融合展」という名のオブジェが…。(使い慣れていないソフトを使用のため手作り感いっぱいですいません)

オブジェの幾つかは、先日のスタッフ田村のブログにも掛けている写真もありましたが
こちらの作品を掛けますと
20070724132256.jpg

こんな獰猛なオブジェを掛けてもこの笑顔で可愛く見えてしまう
(いや~女性の笑顔は素晴らしい~。)

次は、こちら
20070724142857.jpg

もともと綺麗な方が、この妖艶なオブジェを掛けることで魅惑的な綺麗さが!(改めて眼鏡の奥深さを感じます。)

他にも、オブジェはありましたが全部を紹介していますと終わらないので次に。

やっぱり、今回のトランクショーにご来店いただいた方の楽しそうな姿を見ていただきたいので!

まず、こちら

影郎トランクショーの為に遠方よりお越しいただきました。
20070724141559.jpg


次に
20070724132318.jpg

眼鏡が大好きなとても仲が良く明るいお二人が影郎さんのフレームを掛けて。いや~幸せそうですね。

まだまだ沢山の笑顔をご紹介したいのですが、
最後
20070724141607.jpg

影郎フレームを掛けて微笑ましげな二人
この写真を見て改めて、影郎さんのフレームは女性を内から綺麗にしてくれるな~と実感してしまいました。

といった感じで、ご来店いただいた方の楽しそうな笑顔が見れて私達スタッフもとても楽しい一日でした。

ご来店頂けた方は 勿論 今回は 都合が合わず ご来店頂けなかった方も まだこの先 いろんなイベントを考えております!!
詳細は blog等で ご案内させて頂きますので 楽しみにお待ち下さい!

今後もスタッフ一同 皆様に楽しんでいただける店作りに励んでまいりますので、是非 遊びに来てくださいね。






  1. 2007/07/24(火) 14:35:13|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大興奮!

いまだ昨日の興奮冷めやらぬスタッフ田村です!

そう!昨日7/22(日)は…
影郎デザインワークス トランクショー
DSCF0205.jpg
でした!!

100名以上の来場者で大賑わいの一日☆ DSCF0179.jpg

色とりどりのLABYRINTHが勢揃いし、私自身初めて見たフレームもたくさんあって、大興奮しちゃいました♪ 

そして、さすが影郎マジック! フレームを眺めるだけでも思わずウキウキしちゃいますが、掛けるともう楽しくてしょうがないんです♪ さらにより素敵に大変身しちゃうんですよねー☆ でも、それは言葉で表すよりも、お客様のお顔を見れば一目瞭然なので、じゃんじゃんお見せしちゃいます☆

まずは非売品GUSとCOBRAⅡを掛けこなす姿を!
aaaj.jpg

インパクト大ですが、なぜか違和感のないところがスゴイですね!

大注目の新作NUDE Ⅳすごく魅力的でしたー!
ccc.jpg

お二人ともかなりよくお似合いですね☆ カップルでペアアイウェアっていうのもいいですね~♪

続いては、COBRAをかっこよく掛けこなすお二人に挟まれて…
bbb.jpg

影郎さんのちょっと嫌そうな表情が微笑ましいショットです♪

そして最後に、影郎マジックのすごさをご覧いただきましょう☆
今お掛けのメガネもよくお似合いなのですが、
fff.jpg

影郎マジックにかかると…
ggg.jpg

さらに素敵に大変身しちゃうんです!! やっぱり影郎マジックはすご~い♪

大盛況の「影郎デザインワークス トランクショー」の模様、いかがでしたでしょうか♪ 誰もが影郎マジックに魅了された一日☆ こんなにたくさんの人たちが笑顔になるって素晴らしいですよね! これからもG・TRANCEはより多くのお客様を感動させることのできるお店を目指して日々成長していきたいと思います☆

お忙しい中ご来場してくださった皆様、そして、たくさんの感動をくださった影郎さん、本当にありがとうございました!
  1. 2007/07/23(月) 10:17:58|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ついに来ました!!

影郎デザインワークス トランクショー当日です!!
雨も上がって青空が見え、お祭り日和ですね!
待ちに待った夏の一大イベントがついに始まります☆
影郎ワールドに早くも染められている、スタッフ小坂です。

いつものスタイリッシュ(!?)なG・TRANCE店内が、今日1日どのようなラビリンスワールドになるのか、本当にドキドキします!

その準備の様子をご覧いただきましょう。
20070722095039.jpg

↑これがAM9:15。影郎氏も珍しく真剣なまなざしで、着々と自分の世界を作り上げていっています。

20070722095051.jpg

さらに15分後の様子。だんだん見えてきましたねぇ。

そしてこちらが、うわさの「COBRAⅡ」です!
COBRA2.jpg

こちらはオブジェなので、残念ながら手を触れることはできないのですが、こんなメガネの範疇を超えたメガネは、二度とお目にかかれないと思いますよ!

これらの芸術品を生み出している影郎さんご本人です☆
20070722095115.jpg

さすが、ハマってますね☆

彼の生きざまを目の当たりにしたい人、ただ単純にメガネに興味がある人、今日はヒマでやることがな~いという人、みなさんぜひぜひ遊びにきて、影郎色に染められてください♪
  1. 2007/07/22(日) 10:18:03|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

LABYRINTH by影郎デザインワークス写真館

LABYRINTH by影郎デザインワークスによるトランクショー、
「眼鏡の個展」・・・・・

いよいよ明日にせまってまいりました!!!!

ドッキドキのスタッフ中根です。

皆さん、明日は非日常的な空間の中で、体験したことのない感動を味わって頂けるに違いありません!

そして・・カリスマデザイナー影郎氏!!
20070721091716.jpg

この写真を見て、イメージを膨らませて来て頂くと、更なる驚きがあなたを襲うでしょう。それ程一度お会いしたら忘れることの出来ない、インパクトの強い方なのです。ふふふ・・・
楽しみですね・・ふふ・・。

影郎氏のデザインされたアイウェアはやはり人気があり、当店でも大分品薄となってきております。
その中で最近写真にあがってないものをご紹介しましょう。

POISONの夕張メロンカラー
3333CF0140.jpg

何だか自分の写真技術が乏しくて本当に悔しいです。
実物はもっともっと色鮮やかでキレイ!!
1111F0142.jpg

でもいいのです!!明日見てもらえると信じて・・
2222F0145.jpg

元々私中根は初めて影郎氏の作品を見た時、なかなかこれは難しいデザインだなあと思い、お客様にもオススメをあまりしていませんでした。

奇抜な色合い、形、そしてぐっと斜めに切れ上がったレンズシェイプ。
「ザーマス」っぽいかも・・と感じていたのです(すいません・・)。

でも!!その形には日本人男性・女性の顔をスリムに、かっこよく、そして美しく見せるアイデアがいっぱいつまっていたこと、まさにオシャレとしてのアイウェアだったということに・・・
かけるうちに気付いていったのです!!

↓TABU2です。白いテンプル、ぴりりとスパイスが効いて最高にかっこいいですね!!
8888F0151.jpg

このフレームはそのまま単品でお使い頂いても目をひきますが、ハンチング帽などのアイテムともかなり相性が良いです。
5555F0159.jpg

コーディネイトが楽しくなりますね!!

影郎氏の作品は展示してあるものを見るだけでも確かに美しく、目を楽しませてくれます。でも、その為の作品ではないのです。
あなたのお顔を更に素敵に美しくする為の入魂の一品なのです。

皆さん、明日の個展にいらして頂けたら・・・ご遠慮は無用です。
是非かけてみてください!!

44444F0158.jpg



6666CF0160.jpg

(TABUです。ラメ入りピンクと黒の組み合わせがたまらない・・)

もちろん何でも良いわけではありません。似合うものには理由があります。似合わないものにも理由があります。
それは、影郎氏を始めスタッフの私達がちゃーんとご説明いたします!

皆さん、今日あと一晩です。日本の夜明けはまだか!!と待ち望まれる姿が目に浮かびますが、もうちょっとだけ辛抱してくださいね☆

そして明日は、思いっきり楽しんでください!!
私達スタッフも思い切り楽しませて頂きます!!
  1. 2007/07/21(土) 09:29:44|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ミッドランドスクエア 「眼鏡の個展」情報

影郎デザインワークス 「眼鏡の個展」まで あと 2日!


今日(7月20日)現在のG・TRANCEの店内(午前10時12分)

20070624210142.jpg


影郎氏のブログでご覧になった方も見えるかもしれませんが、当日7月22日 G・TRANCEはこうなります!(予定)

上面図(上から見たところ)

20070719232350.jpg


これが、3次元でどうなるか?
当日来てみてのお楽しみですね。グヘヘへ


そして、なんと!
当日影郎作品を掛けて来場された方 先着20名様に 

LABYRINTH「腹黒ケース」をプレゼント!
「腹黒」とは、このケース開けると・・・・真っ黒なんです!

20070719232719.jpg


影郎氏からの粋なプレゼントです!


さらに、7月22日「眼鏡の個展」にて、展示されている影郎氏の作品を、身にまとうと不思議なパワーが、体の奥底からみなぎります!!

例えば、この作品その名を「POISONⅡ」と言います!!

20070719233829.jpg



例えば、今日は、朝からブルーな感じで出勤したスタッフ小林君ですが・・

20070719233117.jpg


作品「POISONⅡ」を身にまとうと・・・・

20070719233224.jpg


とっても元気になりました!


 7月22日(日曜日)来るしかないですねっ!!


ご来店いただいたお客様には、いつもと違うG・TRANCEの空間や雰囲気を、楽しんでいただけたらなあと思います!

ミッドランドスクエアのG・TRANCEへの詳しい行き方は
ココ をクリックしてくださいね。

以上、北川でした!
  1. 2007/07/20(金) 10:49:45|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

店内大変身!!

影郎デザインワークス 「眼鏡の個展」まで あと 3日!

紫色で書くのをスタッフ細田にパクられました、スタッフ小林です。


影郎デザインワークス総本部長西中島南方氏ブログ(←ブログという文字をクリックすると飛びます)より、ディスプレイの詳細が浮かんで参りました!

普段のG・TRANCE↓
20070713201222.jpg
からは想像もつかないその姿は、まさに「LABYRINTH」です!

このディスプレイで輝く作品・・・いったいどんななんでしょう。
ディスプレイはお客様の眼をひきつける役目を持っていますが、ひきつけるだけひきつけて作品のインパクトが無ければ「なーんだがっかり」で終わってしまいます。作品とディスプレイとの絶妙なバランスがなければ、「ディスプレイでひきつけ、作品で感動し、かけることを楽しんで頂く」事は出来ません。
今回のディスプレイ、率直な感想は
「さすが影郎氏!」
です!

だって作品が
poup.jpg
アップでどーん!

こんなですよ!
pohiki.jpg
ひきでどどーん!

もちろん中にはもっともっとシンプルなものもございます。
ただ、その中にもやはり他のブランドとは違う「影郎テイスト」が
多分に含まれております。

例えばこのブラック
fuhiki.jpg
フロントの絶妙なラインももちろんですが
fukura.jpg
このテンプルにちょっと光をあてると・・・

huaka.jpg
どうですかこの立体感!

プラスチックフレームでも・・・

d3kura.jpg
あれ、これはおとなしいのね?と思いきや・・・

d3aka.jpg
やっぱりどーん。

上の画像はクリックして、是非大きくしてご覧になってください!
フレームの中に小宇宙を感じます・・・

影郎デザインワークスの魅力は色々ありますが、私が一番惹かれるのは「表情の変化」がとても素敵な点です!
作品単体で見ても光の当て方、見る角度、距離で様々な顔を見せますし、何といっても実際にお顔にのせた時の変化!
今までの自分に無い、素敵な表情を生み出します。

私のつたない文章では伝わりきりませんが、どうかだまされたと思って一度掛けてみて下さい!新しい自分に出会えますよ。
  1. 2007/07/19(木) 12:16:43|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あえて…

影郎デザインワークス 「眼鏡の個展」まで あと 4日!  

このカウントダウンも、残すところ本日のブログを入れまして あと4回となりました。
この話を頂いた時には、まだまだ先の話だと思っていたのですが…。

日々、皆様に「眼鏡の個展」につきましてお話をさせていただいているだけでも〝ワクワク〟してきますが、前日の夜には自分自身どうなるのだろうと心配な スタッフ細田です。

影郎デザインワークスにつきましては、昨日や一昨日などブログでご紹介させていただいておりますので、今回の私のブログでは語るのはやめにしたいと思います。(語りますと、皆のようにとまらなくなりますので!)

今回は、ジートランスにあります1枚フロントフレームをピックアップさせていただきご紹介させていただきます。

因みに、ものすごく沢山ありすぎ全てをご紹介することは出来ませんので、私の好きなフレームから 3枚をご紹介します。
 
まずは、スタッフ 小坂の大好きなカムロから
こちらです。
20070717214634.jpg

カムロ NAPUA 89Bカラー 50Φ ¥36750

こちらのフロントは、2ミリのチタン板を加工して作られております。
上からの写真です。
20070717214648.jpg

通常、このように厚いチタン板を使用してしまいますと掛け心地は硬く非常に掛けづらくなってしまうのですが、テンプルにβチタンを使用することで、柔らかい掛け心地を実現しております。

次に、ご紹介はWOLFGANG PROKSCH(ウォルフガング プロクシュ)
です。
こちらをご覧下さい。
20070717214658.jpg

WOLFGANG PROKSCH WP-0714 MBKカラー 56Φ ¥39900

こちらのフロントは、約3ミリのチタン生地を使用しており、堅牢さと格好よさを兼ね備えたフレームとなっております。
上からの写真です。
20070717214708.jpg

当然ながら、このまま通常のテンプルを付けてしまいますと硬くて掛けられなくなってしまいますので、プロクシュのフレームには定番となりました板バネを使用することで掛け心地を良くしてくれています。

最後は、SPEC ESPACE(スペック エスパス)です。
こちらです。
20070717214614.jpg

SPEC ESPACE ES6061 1カラー ¥34650

これが、なんで一枚フロントの分類に入るの~って思われた方もいるかもしれませんが、こちらの写真をよく見てください!(私の写真技術がつたなく分かりづらいかもしれませんが… 申し訳ありません。)
20070717214623.jpg

一枚のシート状のチタンにレーザー加工を施して空間的な状態を表現されております。 
何処となく戦闘機っぽい印象です。
素材には、βチタンを使用しており かつレンズに負担がいかない様に仕上げられている為、素材のバネ性が充分に活かされ、私自身も掛けておりますが、かなり当たりが柔らかく掛けやすいです。

最初にも書きましたが、この他にも、本当に沢山の一枚フロントのメタルフレームが店内にはありますので、是非 見に来てください!

22日の影郎デザインワークス 「眼鏡の個展」にも遊びに来てください。
必ず楽しいひと時を過ごしていただけること間違いないです。

お待ちしております。




  1. 2007/07/18(水) 10:40:07|
  2. 商品について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

眼鏡の個展まであと5日!!

こんにちは!スタッフ中根です。

昨日は新潟・長野が大きな地震に見舞われ、沢山の被害が出ているようで、本当に驚きました。
地震はいつ起こるかわからないし、恐ろしいです。
今なお余震に怯え、避難をされている住民の方々が、一日も早く
安心して暮らせるように、また怪我をされた方々が一日も早く治りますように。
新潟・長野の復興を祈ります。

さて、眼鏡の個展まであと5日となりました。
今までのブログを読んで頂き、影郎氏というデザイナーさんが
いかに魅力的なお人であるか、ということが大分伝わってきたのでは
ないでしょうか。

でも実際にお会いしたらもっとインパクトがあると思います 笑

皆さんも経験ありませんか?
楽しいお買い物。ふらっと入ったブティックで、店員さんが「とってもお似合いですよ」とものすごくにこやかにすすめてくれる時。

「本心でそう言っているのかなあ・・・この笑顔は本物かなあ」
私達販売員だって、仕事を離れれば一消費者です。

買い物中は常にそういう気持ちが芽生えてしまいます。
でもそれを打ち消してくれるのは、やっぱり何となく店員さんの
雰囲気だったり、真実性のある説明だったりするわけですが、
影郎氏に関しては、非常にわかりやすいです 笑

だって本当に楽しそうだから!!!!

そんな影郎氏の考えを示す、ブログの文章を引用させて頂きます。


「それにしてもお客さまが新たな自分を発見するお手伝いをするのは実に楽しい。
お客様が楽しかったかどうかは断定出来ないが少なくとも売り手側は楽しかった。これって大切なことなんじゃないかなと思う。売上目標達成だけの為に満面の作り笑顔で頑張っている人から眼鏡を買うのって私にはとても出来ない。 」

本当にその通りだと思います。私も影郎氏を見習い、買う買わないに関わらず、お客様がアイウェアをかけて楽しいと思うことを楽しみ、喜びとしたいと思います。

さてさて、私のブログもまた影郎氏について長く熱く語ってしまいました。
なのでLOOSEの新作フレーム(メタルフレームが2型)について、ちらりとご紹介したいと思います!

こちらを見て下さい!
2222F0098.jpg

更にもう一枚!
3333F0097.jpg

何と美しいテンプルなのでしょうか。
他のフレームに関してもそうですが、本当にLOOSEのテンプルはため息が出る程美しいのです。
しかも、今までのテンプルには無かった作りで、こだわりのイタリア、マツケリー社の生地を、裏表違う色、模様で張り合わせてあるのです。
4444F0095.jpg

しかも、そんな美しいテンプルのついている、フロントはというと・・
LOOSEならではの、独特のボリューム強弱感、エッジの効いた角々しい光り方。たまりませんね!

レンズシェイプは丸みのある優しい形と、フロントのクールさをそのままに、お顔をきりっとさせるシャープな形、二型です。

ちらりとどころか結構熱く紹介してしまいました!だって素敵だから・・・

というわけで、22日のイベントも、LOOSEの新作も、是非見に来てくださいね!!!お待ちしてます☆
  1. 2007/07/17(火) 09:55:26|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1週間きりました!

こんにちは。スタッフ小坂です。
久しぶりの爽やかな青空ですね♪雨上がりには「何かをリセットしたみたいな気配が、新しい僕を運んでくる」気がしませんか?このフレーズ、分かる人にはわかると思います!

というわけで、影郎トランクショーまで、あと6日!!
たくさんのお客様に、笑顔のあふれる楽しい空間を提供できるように、やる気満々でがんばります!ぜひぜひお気軽に遊びに来てくださいね☆

今日の影郎さんのブログで、新作「NUDE Ⅳ」のサンプルがトランクショーに間に合いそうだという喜ばしいニュースが紹介されていました!
20070716104426.jpg

これは一見の価値ありです!!(なお、あくまでもサンプルであるため、実際にお客様にお渡しするのは今月末頃になるそうですので、ご了承ください。ご注文はバンバン承ります!その他の情報も含め、詳しくはhttp://kagero-dw.jugem.jp/

実は、デザイナーの影郎さんは、これまでも何度かG・TRANCEに来ているんです。そのときの目的が何であっても、気づくと必ず接客に参加してくれていて(しかもとっても楽しそう)、活気のある明るい空気を残していってくれます。

真面目な話、私は影郎さんから接客の楽しさや奥深さを改めて教えてもらいました。
私はもともと接客という仕事は大好きで、お客様と話していると自分自身も楽しいし、またお客様にも同じように楽しんでもらっているのではないかなぁと、すこし自惚れているところもありました。
でも、オープンして間もない頃、影郎さん(伝説のカリスマ販売員)から、接客のしかたについての率直な意見をもらったことがあり、それに大きな衝撃を受けました。
自分がいかに未熟であるかを気づかせてもらえて、正直嬉しかったです。最近はなかなか直球で意見を言ってくれる人って、あまりいませんからね。本当にありがたいことです。

影郎さんは、その外見のインパクト(?)だけでなく、人の心に何らかのプラスの足跡を残す、そんな偉大な存在感があるんですよねぇ。私もそんなふうになりたいと思って、日々努力あるのみです。

さてさて、たくさん語ってしまったので、フレームの紹介は短めに…。
まだ入荷して間もない、新鮮なフレーム2本です☆

まずは、こちら。
laf.jpg

お馴染みとなりました、「lafont(ラフォン)」の新着フレームです。
一見、ラフォンにしては少しおとなしくてシンプルな印象ですか?
でも、ウラから見ると…、
20070716095300.jpg

バッファローホーンのような上品でさり気ない模様が。女性にも男性にも好まれること必至でしょう。
しかもお値段も良心的で、なんと\23,100(税込)です!お値打ちすぎる☆

つづきまして、こちらももうG・TRANCEの顔となりつつある「KAMURO」。
TOYO.jpg

品名は「Toyo」。
毎回毎回「KAMURO」ばかりピックアップしすぎでしょうか…?だって本当に魅力的なんです。まぁ一度見てみればわかりますから!
デザインにこだわったブランドの商品は、ほかにも本当にたくさんありますよ。でも、「KAMURO」には、デザインから商品完成まで純粋な日本製であるがゆえの、その繊細さというか奥ゆかしさというか細かいこだわりというか…とにかくたくさんの要素が詰まっているのです。私はそう思います。

さぁ、こんなに天気のいい連休最終日は、ぜひみんなでミッドランドへ☆
  1. 2007/07/16(月) 11:01:08|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こだわり

台風でも、愛用のMY傘でウキウキ気分なスタッフ田村です♪

影郎デザインワークス 「眼鏡の個展」まで あと 7日!  

早いものであと1週間となりました♪ LABYRINTHに大注目の毎日ですが、「Francis Klein(フランシス・クライン)」にも要注目! というわけで今回は、「Francis Klein」のこだわりの一つである、【魅惑のプラスチック生地】に注目してみたいと思います☆

「Francis Klein」のプラスチック生地は、楽しさや幸せを運んでくれる明るくカラフルな色彩が特徴的で、他では見られない独特なデザインが魅力です♪


まず最初にご紹介するのは、「Francis Klein」が自ら選んだオリジナルの布を埋め込んだこちらのプラスチック生地☆
fkk5.jpg

赤いオリジナル模様の布でフレームのカラーを出しています♪ 鮮やかで模様がとってもキュートですね☆ 「Francis Klein」だからこそできる逸品です。

また、「Francis Klein」はカラーマジックの天才! 異なる色のプラスチック生地を重ね合わせて作られる絶妙なカラーリングには思わずうっとりしちゃいます☆
ちなみに私が好きなのは、こちらのパープル・イエローの組み合わせと
fkk7.jpg

こちらのブラウン・ブルーの組み合わせです♪
fkk6.jpg

「Francis Klein」は、人々にいくつもの表情があるように、アイウェアも単色ではなく、多彩であることを意識しています☆

しかし、「Francis Klein」には、まだまだ驚きのプラスチック生地があるんです! こちらをご覧下さい♪
fkk3.jpg

一見するとシンプルなカラーに見えますが、近づいてみると…
fkk4.jpg

なんと、プラスチック生地の中に、染色された本物の葉脈が埋め込まれています! もちろん自然の産物なので、同じ模様は存在しません。それぞれが世界にたった一つだけの生地なんです♪

まだまだこれだけではありませんよ~!続いてはこちら☆
fkk2.jpg

クリアな生地の中に何が入っているのでしょう? 正解は…
fkk1.jpg

なんと、金箔が入っています! まさに「ゴージャス」という言葉がぴったり☆ こんなスゴイ生地見たことありませんよね! 掛けているだけで金運アップしそうです♪

「Francis Klein」の【魅惑のプラスチック生地】いかがでしたか? 写真ではその素晴らしさを伝えきれませんので、ぜひG・TRANCEで実際に手にとって見てください☆ 魅了されること間違いなしです!



  1. 2007/07/15(日) 10:14:44|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

個展に向けて~G・TRANCEってドコにあんのよ?~

部屋の掃除をしただけで筋肉痛になりました。
スタッフ小林です。

影郎デザインワークス 「眼鏡の個展」まで あと 8日!
何故か影郎氏の名前には紫を使ってしまいます。

G・TRANCEはミッドランドスクエアの3階にありますが、実は回遊通路からちょっと奥まった所に隠れ家のようにたたずんでおります。

息せき切って個展の為にお越し下さった方が迷子になってはいかん!
という熱い思いがむくむくとこみ上げてきましたので、今回は三階のどこにあるかをお伝えしようと思います。

幸い周りには目印になる素敵なお店がありますので、それを目指して来て頂ければ簡単です。
20070713201139.jpg
この通路の奥にG・TRANCEはあるのですが…このままじゃどこか分かりにくいですね。

ちょっと画面を引いてみましょう。
20070713201250.jpg
左右にお店が見えてきました。

右手にあるのは「イグナイトフォー」さん
20070713201115.jpg
優しい色味の洋服が沢山並んでおります。

20070713201133.jpg
左手は「ケイトスペード」さん
パッと目を引く鮮やかなバッグや小物が並んでいます。
壁にはでっかい女の人が
20070713201122.jpg


この「イグナイトフォー」さんと「ケイトスペード」さんの間にある通路を奥に進んで行くと…
20070713201139.jpg
奥に見えるのは「野村證券」さんの赤い看板です。


20070713201214.jpg
なんか見えてきましたね。

20070713201222.jpg
ここがG・TRANCEです!!

繰り返しになりますが「イグナイトフォー」さんと「ケイトスペード」さんの間を、まっすぐ奥に来てください!それでばっちりです。
当日はディスプレイが変わりますのでこのままの店内ではありませんが、アイウェア専門店はミッドランドスクエアの中にG・TRANCEだけですので、アイウェアがずらーっとならんでいたら飛び込んで頂ければ大丈夫でございます。

やたらと影郎氏の近況に詳しい、影郎デザインワークス総本部長西中島南方氏のブログでも、遠方よりのお便り紹介頂いております!
どうぞ本日のブログを熟読頂き、お間違えのないようお越しくださいませ!お待ちしております!



  1. 2007/07/14(土) 12:00:00|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イタリアの風にのって(パート2)

私達スタッフ、そして皆様が楽しみにお待ちいただいております

影郎デザインワークス 「眼鏡の個展」まで あと 9日!

いよいよと言う感じで、今からワクワクしちゃいますよね!

話は変わりまして、昨日は 警報が出るほどの大雨の中 出掛け かなりびしょ濡れになりました
スタッフ 細田です。

昨日 お休みを頂き 昼にニュースを見ておりましたら 台風4号が近付いてきてるとか。
それに梅雨前線が重なり バケツをひっくり返した様な 集中豪雨になったとか…。

滋賀や京都では、床下浸水になった家も。
いや~自然災害って怖いですよね。

さて!
今回のblogでは そんな ジメジメして 嫌な気分の日に掛けて頂ければ それだけで 晴れやかな気分にさせてくれること間違いなしの EYE3のご紹介です。

前回は 日本 初登場のセルフレームのご紹介でしたが 今回は ミド発表モデルのメタルフレームです。

まずは こちらをご覧下さい!
玉型は、下の写真の様に2型あります。
20070713103738.jpg

20070713103728.jpg

これまでの3D的なデザインと異なり、とってもスポーティーなんです。そして、玉型も大きめなので視野も広~い!
是非、スポーツをされる方(もちろんされない方も)にオススメしたいフレームです。

そして こちらのフレームのブローとテンプルにはこのような素材の綺麗なものが装着されています!
こちらがブロー部分(写真がヘタで伝わりにくく申し訳ありません)
20070713102022.jpg

こちらがテンプル部分(こちらには EYE3の刻印が)
20070713103748.jpg

格好いいでしょ!


各玉型の店頭にありますフレームカラーはこちらです。
20070713102013.jpg

こちらは男性っぽい玉型とカラーリングです。

20070713102001.jpg

こちらは、女性っぽいカラーリングです。

そして何より、このフレームはEYE3です!
ということで、金属部分にはβチタンを使用していますので、かなり柔らかな掛け心地を実現しておりますよ!

これからの季節には、間違いなく最適で掛け心地の良い、このEYE3のメタルフレームいかがでしょうか?

店頭にてお待ちしております。
  1. 2007/07/13(金) 11:50:52|
  2. 商品について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新しいパンフレットができました!

影郎デザインワークス 「眼鏡の個展」まで あと 10日!

スタッフ全員でワクワクしながら、準備をすすめております。
7月22日(日曜日) みなさんも楽しみにお待ちくださいませ!


さて、この度 G・TRANCEのパンフレットを刷新することとなりました!

20070712070408.jpg


表紙の色も「茶色→白」へ変更しました!


3月にオープンして、取り扱いのフレームたちもいろいろ増えましたし、新しい作品も続々と届いているので、思い切ってパンフレットも内容をより充実したものに変更いたしました!



20070712070822.jpg


新しく取り扱いを始めたブランドや、前回のパンフレットには残念ながら掲載されていなかったブランドなど 説明を添えていろいろと載っております!

20070712071410.jpg




G・TRANCEの店頭に ございますので 是非お手に取ってくださいね!

見つからない場合は、スタッフまでお気軽にお申し付けください。



毎日、シトシト雨が降ってますが、ミッドランドスクエアに入っているG・TRANCEへは、名駅の地下街から直接つながっているため、地下1階からなんと傘無しで入れますよ!

梅雨のイヤな時期も 便利なG・TRANCEへのご来店をおまちしておりまーす!


以上 北川でした。


  1. 2007/07/12(木) 09:44:58|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

眼鏡の個展まであと11日!!

こんにちは、スタッフ中根です!

どんどんと一大イベントが近づいて来てますね~!!
「LABYRINTH by影郎デザインワークス」によるトランクショー、「眼鏡の個展」!!
先日も小林のブログで一ファンとして楽しみにしているというコメントがありましたが、それは私中根も同じでございます。

元々私がファンになったきっかけは、実はデザイナーである影郎氏と直接お話したことでした。彼は非常にフランクで、面白いことが大好きで、そしてご自身が常に人と関わることを楽しもうとされています。(現在はビリーのブートキャンプに挑戦中、ファンの方はいつまで続くか、どれだけ痩せられるか?ブログに予想を投票中みたいです)

彼のブランドのファンは、フレームはもちろんのことですが、影郎氏という人柄に惹かれ、ファンになった方も多くいらっしゃると思います。とにかく面白い人!!
そして、ファッションとしての眼鏡、本当に似合うお洒落な眼鏡を情熱的に教えてくれる、素晴らしい方です!

お話出来るだけでも非常に貴重で素敵な体験だと思いますので、是非皆さん遊びにいらしてくださいね!!

さっ!!それでは今回のご紹介にうつりましょう。
最近は新しく届くフレームにかなり焦点が当たっていますが、
もちろん既存のブランド・フレームも魅力的なものばかりです!!

というわけで、しばらく前にもご紹介したLOOSE(ルース)というブランドの、お見せしてないフレームをご紹介します。まずこちら・・・
2222F0058.jpg
固定観念を解放する、「楽しんで生きている人」のためのアイウェア、がコンセプトのLOOSEらしい作りですね。レンズに直接穴をあけ、ネジで固定してあるツーポイントフレームなのですが、どうしてもふち無しはふちが無いだけに、そのネジ部分が目立ってしまうことがあります。でもこのフレームはそのネジ部分を隠しスッキリ見せると同時に、スマートさを演出しています。
またそれと対比させるようにボリュームのあるテンプルがたまりませんね!!実にしぶい!

お次はこちらです、上下の真っ赤なリムが印象的な、ナイロールフレーム。
1111159.jpg

シンプルな作りのように見えて、かなり斬新ですよね~。テンプルもさりげなく黒と白の流れるような模様が印象的の生地。前から見ても横から見ても、程よく主張をしてくれる、遊び心あふれた大人フレームですね。

最後はこちらです。
3333F0054.jpg

このフレームを見て皆さんは何を連想されますか?店長は錦鯉だと言っていましたが・・。とりあえずあまり見ないカラーリングですよね~。
目と目の間、一番目立つ中心に赤を持ってきて、腕の部分はキラキラときらめく美しい藍色。
そうなんです、このLOOSEというブランドは色の組み合わせ、作りの組み合わせ、かなりバリエーション豊かなブランドなのです。カラー展開も多いものでは何と10色にも及びます。凄いですね~。

LOOSEの素晴らしさを、少しでもお伝えできたでしょうか?
店頭にはまだまだありますよ~!!是非見に来てくださいね☆
  1. 2007/07/11(水) 09:42:33|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

KAMURO第2弾!

こんにちは。久しぶりに梅雨ど真ん中っていう勢いで雨が降っていますね。
味覚と起床時間がおばあちゃん並みの、スタッフ小坂です。
もともと朝には強い私ですが(でもなぜか低血圧)、ここ数年はそれがすごい勢いで加速してきました。休みの日でも7時前には余裕で起きます。さすがに早いですよね?
お昼まででも寝ていられるっていう人がたまにいますが、とても信じられません。と同時に、若いなぁ…と少しうらやましい気もしなくはないです。

さて、前回のブログに引き続き、私の大好きなブランド「KAMURO」の紹介をします!
入荷以来かなりの大好評で、人気の品番は常に入荷待ちという状態が続いています。

特にこちらが大人気の「napua(ナプア)」。
napua.jpg

もう店頭には残り1本だけになってしまいました。
横顔にさりげなく光るクリスタルがめちゃくちゃかわいい!!このフレームをご紹介して反応の悪い女性のお客様には、私は今まで出会ったことがありません。大袈裟じゃなく。
フレーム自体の色を控えめなアンティークカラーにすることで、このサイドの綺麗なクリスタルがものすごく映えるんですよね☆
テンプルは弾力性に富んだβチタンを使用しているため、かけ心地もとってもいいですよ。このかわいさと機能性で36,750円(税込)なら、ためらいなく買ってしまいます!
ちなみに「napua」とは、ハワイ語で「花」という意味です。

続いて、こちらも花をモチーフにしたフレーム。
blume.jpg

「blume(ブルーメ)」=フランス語で「(花が)咲く」という名のごとく、テンプルに咲き乱れております。キュートな花々が。
カムロさんのフレームは、フロント部分のデザインはとてもシンプルでクセがなく、テンプルにポイントを持ってきたものがすごく多いんです。だから、メガネにそこまで慣れていないお客様でも馴染みやすくて受け入れやすい。そこが人気の理由の一つなんでしょうね。

中には、フロントデザインの特徴的なものもありますよ!ほら、こちら。
20070710095348.jpg

フランス語で「滑らかな」という意味を持つ「lisser(リセ)」。
丸みのある柔らかいカーブを描いて、なんとも女性らしいライン!これもいろいろなお客様にかけていただきましたが、10代の女の子から60代のマダムまで、不思議なほどいろんな方に似合っちゃうんです!カムロマジック☆
しかもこちらは、専用のグラスコード付き♪(それなのに、なんと36,750円!お買い得すぎませんか!?)
20070710095357.jpg

↑この穴にこうやってつけられるようになっています。チラチラっと揺れるモチーフがとってもかわいいので、実用的なだけでなく、アクセサリー感覚で使えますよ。
ちなみに、後ろの方に転がっているピンクの巾着は、グラスコードの専用ケースです。

このように女性を魅了して止まない「KAMURO」。これからもどんどん新しい商品が入ってくる予定ですので、男性の方々もお楽しみに!!
  1. 2007/07/10(火) 10:55:04|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

眼鏡の個展まで2週間を切りました

こんにちはスタッフ小林です。

先日からお伝えしておりますが、7/22(日)に開催いたします影郎デザインワークスのイベント「眼鏡の個展」まで二週間を切りました!
現在デザイナーの影郎氏は各地のイベントを周る忙しい日々を送っておられるようです(くわしくはここを。必見のブログです!)
どうか体だけは壊さないようご自愛下さいませ。

私としてはもちろんお客様に普段店頭にない作品をお届けできるのも嬉しいことですが、一ファンとして、多くの作品に触れることが出来るこの機会を今からワクワクして待っています。
皆様もどうぞ楽しみにお待ち下さいね。

さてさて今回の話題はプラスチックフレームの製法です。
いわゆる眼鏡のメーカーさんは、多くの場合プラスチック生地を作っているメーカーさんから自分達の作りたいフレームにあわせて生地を購入し、眼鏡を製作しています。中には特別に生地メーカーさんに「こんな色味の生地を」と別注をかける所もありますが、非常に高コストになります。
その生地メーカーさんが出してくる生地には非常に多くの種類があるのですが、出したい色のパターンによって製法が違うものがあります。

生地メーカーで一番有名なのはイタリアのマツケリー社。例えばここは「ブロック製法」という製法で作った生地が特徴です。
situsiki.jpg
単色の生地を大きな塊にし、出したい色を組み合わせて切り出します。
各色が混ざらない為、非常に綺麗なコントラストが出ます。
実物はこの100倍綺麗ですよ・・・写真が下手ですみません。

もう一つが「湿式製法」。これは某メーカーの方に教えて頂いた説明そのままですが「単色のチップを大きなお風呂みたいな所で温め、柔らかくして混ぜ合わせる」製法です。かなり乱暴な説明ですが(笑)
bulokku.jpg
こんな感じで、ムラ染めのような優しい風合いになります。

こういう細かい所は店舗にいるだけではなかなか分からないのでどうしてもメーカーさんに根掘り葉掘り聞くことになるんですが、大抵のメーカーさん(特に、よりデザインに近い立場の方)は嬉しそうに教えてくださいます。「よくぞ聞いてくれた!」といわんばかりの表情からは、自分達の作品への情熱が伝わってきます。
眼鏡はやはり「似合う」ということは大前提ですが、愛着を持ってお使い頂く為にそういったこだわりの部分もお伝えして行きたいと思います。何かわからない事ございましたらお気軽に聞いて下さいね。


  1. 2007/07/09(月) 11:39:00|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

祝:新入荷

スタッフの田村です。

本日のブログは予告通り、待望の新入荷ブランド「Francis Klein(フランシス・クライン)」をご紹介したいと思います☆

「Francis Klein」は、斬新かつ上品・多彩なアイウェアデザインが特徴で、フランス職人が一つ一つ手作業で作り上げているこだわりの逸品です。 「美しさ」と「アートの感性」をキーワードに作り出されるアイウェアは、美術品のように希少価値のあるものとして位置付けられています。

それではさっそく、その全てを物語っている「Francis Klein」の作品をご覧頂きましょう!
まずはフロントから☆
fk1.jpg

そしてサイドからも♪
fk2.jpg

フロントもサイドも全て、思わずうっとり☆見とれてしまうほどの美しさですよね~! まさに「芸術品」という言葉がふさわしいアイウェアです♪

そして、「Francis Klein」のコレクションのテーマは「グラマラス&ファンキー」。
まず、こちらのアイウェアたちは…
fk3.jpg

遊び心を持ちアクティブに活躍する男性をコンセプトにデザインされています☆ 時には大胆で、時には優しさを感じさせる個性的なコレクションです☆

そして、こちらのアイウェアたちは…
fk4.jpg

知的・クールでありながら、可愛らしさや自分らしさを大切にする女性にぴったり☆ 気分やシチュエーションに合わせ、メイクのように女性の魅力を引き立てます! 一度したらメイクをせずにはいられなくなるように、一度「Francis Klein」のアイウェアを掛ければ、もう手放せなくなっちゃいます♪

残念ながら、1度のブログでは「Francis Klein」の魅力を存分にお伝えできないので、次回は、「Francis Klein」の“こだわり”にスポットを当ててご紹介します! お楽しみに☆
  1. 2007/07/08(日) 10:08:22|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴールド&ウッド 新作!+α

突然ですが、今日は 07年07月07日です!

7が3つ並ぶとなんかいいことありそうな感じがしませんか?

こういうゾロ目の日や時間になると、なんかワクワクしてしまう北川です。

さて、イタリアのMIDO展で発注をして、受注生産を海外で行った作品が、G・TRANCEに届いております!!

数ある作品の中で北川が心を ガツーン と心を打たれた作品が、
この「ゴールド&ウッド」の新作です!


20070706224554.jpg



みなさんは、この黒とシルバーの素材 何を使われていると思いますか?


20070706224655.jpg



実は、これ 水牛の角(ツノ)「バッファローホーン」と「アルミニウム」なんです!

この接合に接着剤なんていう無粋なものは使っておりません!


ヨーロッパはルクセンブルグの工房で、職人さんが手作業ではめ込みをしているのです!
全く恐れ入りますね!

20070706225339.jpg



この艶感を、僕のつたない写真技術でしか このブログでお伝えできないことに罪悪感すら抱きます。

G・TRANCEでこの週末、是非 じかにご覧になってくださいますように!

きっとクギ付けですよ♪



さらに! あのビッグネームがG・TRANCEに、ついに、到着いたしました!



「フランシスクライン」です!

20070706225819.jpg


この作品に関しては、明日 フランシスクライン担当の 田村から詳しくレポートがある予定です!

楽しみにしていてくださいね!

以上、北川でした。

  1. 2007/07/07(土) 10:01:59|
  2. 商品について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イタリアの風

蚊と闘う日々に 負け気味のスタッフ 細田です。

私は 名古屋から 西に行った 少し田舎に住んでいるため 自宅の周りには 未だに 田んぼや溝川が多いです。
毎年 今位の時期から 蚊が沢山発生するため 家の至るところに 蚊を撃退する物を置いてあります。
それでも 蚊に食われてます。(私は 昔から蚊に食われたっていいますが 正確には 蚊に刺される?が正しいのでしょうか)

皆様は 蚊との闘いに 負けていないでしょうか?

では そろそろ本題へ!

前振りとは 全く関係ないのですが 今回の題名 イタリアの風とは このblogでも 何度かご紹介させて頂きました イタリアのブランド EYE3 ミド展発表の新作モデルが到着しましたので ご紹介します!

日本初 EYE3のセルフレームです。
語るよりも まず写真を見てください。
20070706095756.jpg

この色使い いかにもEYE3らしく 綺麗ですよね。
私は 見た瞬間に 掛けてしまい ウキウキな気分になりました。

そして 何より デザインと掛け心地を共存させる事こそ EYE3の真骨頂!

見てください!このフロントから流れるかの様なデザインで取りつけられましたテンプルを。
20070706095805.jpg

いや~ メガネフレームというよりも アートです(ちょっと言い過ぎ?)
素晴らしい~!

EYE3のセルフレームって 実は 前からブランドとしては あり本国では 販売されていたのですが 今回のモデルより前のセルフレームは フロントの丁番を埋め込む際に
この部分です。
20070706095738.jpg

はみ出てしまったセル生地を カッターの様なもので 削って仕上げる方法(本国では hand finishというそうです)だった為 仕上がりが綺麗でなく 日本では製品として 厳しい為 日本のディストロビューターが 仕入れをしていなかったのです。

しかし 今回 改善された為 やっと 日本初登場となったんです。
それだけに 今回のフレームは良いですよ~!

今回 ご紹介のセルフレーム ジートランスには 下記写真の 色が揃っています。
20070706095746.jpg


是非 一度 待ちに待ちました EYE3のセルフレームを掛けに?見に?来てください。

きっと 私と同じで ウキウキな気分になれるはずです!


  1. 2007/07/06(金) 10:54:58|
  2. 商品について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カムロ待ってました!!

こんにちは。リンカーン大好きスタッフ小坂です。
この前の「どんだけぇ~の泉」もおもしろかったですね。

突然ですが、みなさんは自分の名前って好きですか?私は、小学生の頃くらいまではわりと嫌いでした。「小坂」という苗字も「ちひろ」という名前も中途半端にマイナーだし、ひらがなの名前というのがどうもイヤでした。
今の子供達は、それはそれは変わった名前の子が多く、小学校の教師をしている友達が「読み方どころか性別もわからん!」と嘆いていましたが、当時の私のクラスメイトはほとんど平凡な漢字の名前で、どうして私の名前には漢字がないんだろう…と、かわいく悩んだものでした。
今となっては、とても気に入っていますけどね。

なぜこんな話になったかというと、やっと(本当に待ちに待ちました)先日届いた「KAMURO」の新作フレームには、人の名前が商品名になっているものがたくさんあるからです。

まずこちら。
20070705095913.jpg

私の一番のお気に入り、「Helene(ヘレン)」です☆
ステンドグラスのようなキレイな七宝の飾りが横顔を輝かせます!
テンプルは、1㎜の厚みを持たせたβチタンを使っています。あまりにも薄いと弾力が出すぎてしまい、七宝の飾りが取れやすくなってしまうため、わざと厚めに作っているんです。さすが職人のこだわり!

こちらは「Arlene(アーリーン)」。
20070705095925.jpg

つくりは「Helene」と同様です。レンズシェイプもややシャープな感じで、マニッシュな印象ですね。
これら2本は、テンプルの根元の部分がU字に曲げられているのですが、なぜでしょうか?
↓ホラ、こんな具合にクイっと。
20070705095937.jpg

なんとなく曲げてみたんじゃないんですよ。
これは、テンプルの見せ所である七宝の装飾部分を最大限にフロント側に寄せることで、髪の長い女性がかけたときに装飾部分が全部隠れないように、という考慮に基づいているんです!すばらしい!!
こういう細かい気配りに心奪われますねぇ。

続いてはこちら。
20070705095950.jpg

この子は「John」です。男性の名前がついているだけあり、可愛げの中にも男らしさがのぞいていてステキです。
男性にはもちろん、女性の方にもすっきりとかけこなしやすいモデルですよ。

ところで、これらの名前の持ち主は、全て実在の人物なんです!それが具体的に誰かというと、シアトルにあるKAMUROの取り扱い店のスタッフさんや、その彼氏さんだとか…。
ちなみにJohnさんは、チョコレート大好きなんですって。
そういう背景込みで商品を見ていると、また別の楽しさがありますね!

ぜひみなさんも、いろんな角度からメガネを楽しんでみてください☆
  1. 2007/07/05(木) 11:40:03|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2?歳になりました。

この前の休みは知り合いのやってるレストランで、ちょっとリッチにディナーなんぞ食べてきました。
ホテルでずっとシェフをしてたその人の作る料理はどれも美味しいんですが、今回はコンフィという料理を選んでみました。
鶏肉を香草につけた後80℃くらいの脂でじっくり煮て、さらにオーブンで焼き上げるらしいんですが、これがもう外はパリッパリ、中は中心までしっかり味と香りがしみこんで美味しいのなんのって。
一緒にデミグラスソースもついてたんですが(これもむちゃくちゃ美味しい)、なにもかけなくても絶品でした。
聞いてみると漬け込みに一日、煮るのに二日、寝かせるのに一日くらいかかるそうで大変手間がかかっているこだわりの一品。
それでこその奥深い味なんだなぁと納得しました。

さて、こだわりと言えば最近G・TRANCEでは、よくお客様から「これ素材なに?」とか「どうやって作ってるの?」とお声をかけて頂ける事が増えて来たような気がします。
それだけアイウェアにこだわりを持った方にご来店頂けてるという事なので嬉しいのですが、そんな方達に、作品にこもった各ブランドのデザイナーさんの熱い思いを伝えるにはやはり日々が勉強だと感じます。
こだわりの作品であればあるほど、長く大切に使って頂きたい!と思い、G・TRANCEではお渡し時アイウェアの取り扱いについてご説明をさせて頂いていますが、単純にこうやって使って下さいとお伝えしても、実践するのはめんどくさいなぁと感じる事もあるかもしれません。
しかしその方にとって大切なものであれば、自然と丁寧に使って頂けると思います。

そんな風に愛着を持てるアイウェアを、楽しんで選んで頂けるようなお店でいられるように、今後も切磋琢磨して行きますので、どうぞよろしくお願いします。

先日また一つ年を取った小林

  1. 2007/07/04(水) 10:17:16|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

特殊能力

皆さんこんにちは、スタッフ中根です。

今日は雨ですね~。世の中は晴れ好きの方の方が多いと思いますが、
私は晴れと同等に雨も大好きです。
さすがにお出かけの日などにどしゃぶりになると気分がブルーになりますが、普段は地面を打ち付ける雨音を聞いていると心が和むというか、癒されると言うか・・・。恵みの雨ですね。

なので、朝は大の苦手の私ですが、本日は気持ち良く準備をして出社しました。今日から暫く雨でしょうか?ウキウキ。

さて、今回は「特殊能力」と題しました・・・その心は!!
G・TRANCEには実は特別な能力を持っているフレーム達が居ます。
それは「seaffo」(シーフォ)の皆さん!
gozaimasuF0187.jpg

以前少しご紹介しましたが、本物の桜や松の枝を型取りし、作られている日本の和を感じさせる、ファッショナブルなブランドです。
しぶいですね~。こちらは桜と竹です。
degozaimasuF0184.jpg

実は彼らの特殊能力とは、なんと・・・「光触媒」!
「光触媒」とは、紫外線や蛍光灯の光に当たると、その表面で強力な酸化力が生まれ、接触してくる有機化合物や細菌など、有害物質を除去することが出来るものです。
なんとseaffoは全てのフレームにそのコーティングが為されているのです。この力により、汚れ防止効果、抗菌効果、脱臭効果が期待でき、炎天下の下汗まみれになっても清潔スッキリ!というわけですね。
さりげなくお洒落を演出出来る、こんな素敵なフレーム達、
ohayouF0191.jpg
長く愛用できるよう、目には見えない努力をしてくれているのでした☆けなげですね!!

クラシカルなフレームが気になり始めた方、着物に合わせるフレームを探されている方・・その他色々の皆様、健康的に日本の美をまとってみませんか☆


  1. 2007/07/03(火) 09:45:11|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨日の御礼

G・TRANCE 本日2度目のブログを書いているのは、スタッフ小坂です。
私の担当の日ではないのですが、この場をお借りして、昨日のお礼を申し上げたいと思います。
めちゃくちゃ美味しい高級マンゴープリン、本当にありがとうございました!!予想を上回る最高の味でした♪あんなマンゴープリンがこの世にあったとは…!もうコンビニで売っているのは食べられませんね。顔の筋肉がとろとろにゆるんでしまう美味しさでした。

あと、もうひとつの食べられないデザート(?)も、ありがとうございます!すごくびっくりしましたが、私の大好物でしたのでとっても嬉しかったです!あんな高価なもの、いただいてしまっていいのだろうか…と恐縮してしまいますが、大切に使わせていただきます!

いつもいつも、本当にありがとうございます!!
  1. 2007/07/02(月) 11:10:31|
  2. 過去記事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

G・TRANCE

Author:G・TRANCE
アイウェアのファッション性や
クオリティの高さを追求するのは
もちろん、技術やサービスなど
あらゆる側面で納得していただける
セレクトショップ。

斬新で、かつしっとりと落ち着いた店舗空間に、
世界中から今もっとも輝いている
デザイナーズアイウェアを厳選して
揃えました。

一歩先を行くあなただけの
アイウェアが見つかる

大人のセレクトショップ
G・TRANCE(ジートランス)
からの情報発信ブログです。

ジートランス ブログ内を検索する

検索したいキーワードを入力して、「検索」をクリックして下さい。

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

月別アーカイブ