スタッフ 細田です。
おはようございます。
最近、暖かくなってきて そろそろコートもいらないかな?って感じでしたが本日はまた一段と寒く風邪を引かないように気をつけなければと思っております今日この頃です。
皆様は、お風邪を引かれたりしていないでしょうか?
本日、ご紹介いたしますフレームは、さまざまなデザインがある
G・TRANCEにおきまして
大人の男性に是非とも掛けて頂きたいデザイン
〝WOLFGANG PROKSCH〟
(ウォルフガング プロクシュ)です。
数あるデザインの中から 今回は3型ご紹介させていただきます。
まず、1型目は、日本のデザインでは絶対にない ブリッジ部分が完全にストレートになりました WP-0706です。
このフロントのストレートラインが強い印象を残す個性的なデザインに仕上げられています。

2型目は、ティアドロップ系のフォルムにブリッジの造形で一味加え、あたかもフロント部分が一枚の板になっているかの様な個性あるフレーム WP-0710です。
この型のカラーは金色やシルバーなどありますが、是非とも大人の男性には今回アップさせていただきました 赤に挑戦していただきたいと思います。これを掛けこなしている男性は間違いなく格好いいです!(写真だといまいち赤が分かりにくいですが、落ち着いた感じの深紅という感じの色です)

最後に、基本レンズサイズが大きめのプロクシュの中におきまして、一際小さく可愛く見えます形ではありますが、これが掛けてみると かなり格好いい WP-0610です!

全てのフレームには板バネが採用されており、掛け心地は柔らかく快適です。
今までとイメージを変えたい!でも、今流行の細く横長なフレームは掛けたくない。そんな大人の男性の方は、是非とも一度 ジートランスへきていただき このWOLFGANG PROKSCH〟を試してみてください!
お待ちいたしております。
- 2007/03/31(土) 09:38:58|
- 商品について
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは 北川です。
ようやく、桜が開花しました。僕の近所の桜もポツリポツリと咲いています。桜はいいものですね。そして、花見(宴会)がもっと大好きです。はやく満開にならないかなあ。
この度、ジートランスがHigh‐STYLE (ハイスタイル) 東海版 2007年 05月号 のアイウェア特集記事に紹介されました。

店舗紹介はもちろんですが、お薦めのフレーム情報なども載ってますので是非ご覧になってくださいね。

誌面の中では紹介しきれない商品がまだまだたくさんあります。
ブログでこれからも、どんどん紹介していきますので、今後ともジートランス ブログとお付き合いの程、宜しくお願いいたします。
(※ご好評頂いておりましたジートランス携帯ストラップのノベルティプレゼントはおかげ様で限定数全てお渡しさせていただきました。ありがとうございました。また、ストラップ第二弾を計画中です。楽しみに待っていてくださいね。)
- 2007/03/30(金) 07:11:47|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
小坂です。
みなさんはメガネをかけているとき、うっとおしくて思わず外したくなったりしていませんか?デザインはいいんだけど、かけ心地は「……」という経験はありませんか?
それってすごくもったいないですよね。
今回ご紹介する「me Markus T.(ミーマルクス・ティー)」のフレームは、そんな悩みを一挙に解消してくれます。

フロントはポリアミド、テンプルはトロガミドCXという樹脂でできています。トロガミドCXは、医療用品や食器などにも使用されている、非常に安全性の高いプラスチックです。それに加えて抜群の弾力性と軽さ!

かけ心地の点では、うっとおしくなるような存在感はほとんどないのですが、きれいな色と印象的なデザインで、おしゃれさはしっかりアピールできます。
百聞は一見に如かず。ぜひ顔にかけて実感していただきたいと思います!
また、このフレームのデザイナーであるマルクス・テミングさんのご厚意により、G・TRANCEのオープン記念として、専用フレームボックスに直筆のサインを書いていただきました。(この下の写真だと、ややわかりにくいですね…)
かなりのプレミアがつきますよ!

心も軽くなるこの季節に、「me Markus t.」の軽~いアイウエアでますます明るく気持ちよく過ごしましょう☆
- 2007/03/29(木) 10:48:04|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スタッフの田村です。
皆様は、ウキウキ傘ってお持ちですか?
ちなみにウキウキ傘というのは、気分の沈みがちな雨の日でも、使うと思わずウキウキしちゃう傘のことです。
私のウキウキ傘は、この柄!

そう!Paul Smithのストライプ柄なんです!
この柄が大好きな私。ちなみに、愛用のマグカップもこのストライプ柄です♪
と、いうわけで、今回は、掛ければウキウキすること間違いなしの「Paul Smith」のプラスチックフレームをご紹介します。
<特徴その1:掛け心地抜群!>

調整可能なクリングスがついていて、女性の長いまつ毛がレンズに触れないように設計されています。また、テンプル内側を極限まで薄く削り、芯金にステンレス素材を使ってバネ性を出すことで、高いフィット感が実現されているんですよ~♪
<特徴その2:こだわりのフロントシェイプ!>

「Paul Smith」のフロントシェイプは、とってもシンプル。しか~し!品番によって絶妙な違いがあり、掛けた時の印象はそれぞれ違います。それは、シンプルな中にも、表情をより魅力的に演出すべく、フロントシェイプへのこだわりがあるからこそ。自分にぴったりの形をチョイスしましょう!
<特徴その3:魅力的なカラーリング!>
なんといっても「Paul Smith」のプラスチックフレームは、カラーリングがとってもキレイっ☆ 異なるカラーの生地を組み合わせてカットすることにより、見る角度によって表情が変わります。
オススメはこちら!

前から見るとブラウン系の色ですが…

横から見ると、内側のピンク色が顔を出します。 カワイイですよね~♪
また、テンプルエンドの内側に、「Paul Smith」のアクセサリーなどで使われているウサギのプレートが配されていて、とってもオシャレ☆

「Paul Smith」のアイウェアでウキウキ気分になりましょう☆
- 2007/03/27(火) 23:10:04|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
こんにちは。
昨日夜中にテレビを見ていたら中田ヒデのインタビューをやっていました。黒セルをかけていてフレーム自体も気になったのですが、レンズの反射を見て瞬間的に「これはコーティングしてないな」とか、「フェイスラインが歪んでないから伊達メガネかな」といった点に注目してしまう辺りに職業病を感じましたスタッフ小林です。
今日はspecespace(スペックエスパス)のセルフレームを紹介します。
ブランド名の由来は、フランス語で空間を意味する言葉ですが、その名の通り、単なる平面では終わらない、立体的なデザインを持っています。

ここの特徴はなんと言っても職人による手仕事!
日本のアイウェアの一大生産地である福井県にて職人の手で作られています。
これも

手仕事

This is

handwork,too

単色のセルはどうしても平面的なつくりになりがちですが、手仕事で磨かれる事で立体的な質感を生み出しています
他ブランドにあるような工業プレスによるエッジの効いたラインもそれはそれで綺麗ですが、幾重にも光を映し出す立体的な仕上げはやはり手仕事ならではです。
さらにその中でもたった一人の職人、西野正美氏によって作られるのが、本セルロイドを使用したこちらのシリーズ。

テンプルの内側には銘が刻んであります

10年程寝かせたセルロイドを使用しているので堅さがあり、テンプルに金属芯を入れずに仕上げることが出来ます。
生産本数がどうしても限られてしまう為、稀少な作品です。贅沢に生地を使い、厚みを持たせてあるので見た目の大きさ以上に存在感があります。
今回紹介したいわゆるセルフレームとかプラスチックフレームと呼ばれるものは
実は素材に幾つかの種類があり、ほとんどのものはアセテートという素材を使っています。セルという呼び方の元になったセルロイドという素材は今では一部の職人物以外ほとんど使われていません。
これらの素材にはそれぞれ特徴があり、使い方やメンテナンスで寿命がかなり変わりますし、また金属よりも経年変化しやすい為、粗悪なものを使うと、掛けている間に勝手に変形してしまうといった事がおこります。
生地同士をつなぐ混ぜものの割合や寝かせ方で変わって来るのですが、こちらのブランドでは上質の生地を使っているので、使用中の歪みがかなり起こりにくいです。
そういった生地毎の特徴やメンテナンスの仕方については、また後日紹介しようと思います。
それでは。
- 2007/03/27(火) 10:58:12|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは。店長の北川です。
だいぶ暖かくなってきましたね。もうすぐ桜の季節です。名古屋でもつぼみがだいぶ大きくなってきました。
ジートランスがオープンしてから、たくさんのお客様にメガネをご注文頂き、いよいよ完成したメガネをお渡しさせていただく方も毎日多くいらっしゃいます。
メガネのご注文時に説明させていただくのですが、完成したメガネをお渡しさせていただく時には少し時間をいただいています。だいたいトータルで15分くらいスタッフとお付き合いいただきます。
お客様の顔にフィットするように最終調整を行い、メガネの取扱方法についての説明などをさせていただきます。
とくにメガネをお客様のお顔にあわせる「フィッティング」という作業は、みなさんの顔の形や耳の位置、目の幅などそれぞれ違う為、完成したメガネの最終フィッティングに十分な時間をかけて、お客様に使い勝手の良いメガネをお渡しさせていただきたいと考えています。
ちょっとだけ、余分に時間をいただきますが、その後のメガネがより快適に使っていただけると思いますので、少しだけお付き合いくださいね。
仕上がりのメガネをお待ちのお客様
現在スタッフ全員で、まごころを込めて作成しておりますので、楽しみにお待ちくださいね!
- 2007/03/25(日) 07:22:16|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
こんにちは。スタッフの小坂です。
今回ご紹介するのは、「Judith Leiber(ジュディス・リーバー)」のフレームです。
現在 G・TRANCEにあるフレームの中で、ひときわゴージャスな輝きを放っていると言ってもよいかもしれません。
その輝きの正体は、フレームに散りばめられたオーストリアのスワロフスキークリスタルです。職人の手によってひとつひとつ手作業で取り付けられています。とっても美しいですよね。

このサングラスは、かなりのインパクトがありますよね。
下に載せたフレームも、サイドのデザインは煌びやかですがフロント部分はシンプルなので、ほどよく個性を主張できる素敵なフレームだと思います。

またこのブランドは、もともとハンドバッグやアクセサリーで有名なのですが、アイウエアの歴史は浅く、発表されてからまだ5年ほどしか経っていません。実は名古屋に登場するのも初めてなんです!!
この、他にはない「Judith Leiber」の輝きをぜひ間近でごらんください。
- 2007/03/24(土) 09:11:54|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スタッフの田村です。
先日コメントをくださった福井県にお住まいのメガネ好き21さん、どうもありがとうございました! またのご来店をお待ちしております♪
さて、本日は、ブリッジ部が珍しい「一山式」フレームの「GREEC'UT(グリークカット)」をご紹介します。
「GREEC'UT」は、日本人の顔型に合った抜群の掛け心地の「一山式」フレームにこだわり続けているブランドです。

写真のように、ブリッジ部にはパットがなく、鼻に負担のかからない構造となっています。
研究に研究を重ね、十数種類のサンプルの中から、日本人の鼻の形に合うアシの長さ、接触面のカーブ、角度を生み出しました。また、職人さんが一つ一つ丁寧に作り上げており、驚くほどの掛け心地の良さを実現しています。女性が掛けてもまつ毛が当たらない構造が自慢です。
長時間掛けていても疲れないという快適さと、飽きのこないシンプルなデザインで、ずっと愛用できそうですね!
G・TRANCEでは、現在3種類のデザインを展開しています。

キャンディみたいなカラーリングが、とってもキュートなんです♪
レンズの大きさが小さめなので、持ち運びにも最適ですよ!
一度使えばやみつきになりそうな「一山式」フレームの「GREEC'UT」。
ぜひチェックしてくださいねー☆
- 2007/03/22(木) 23:34:36|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スタッフの細田です。
今回は、ドイツ製品のお話です。
最近は、メガネがお好きな方が増えて参りましたのでic!berlinってブランドをご存知の方も多いかと思います。
因みに、ic!berlinは周りとは異なった発想をしてこそ!という考えを持った会社です。
今年 東京で行われましたメガネの展示会〝IOFT〟では天然芝のシートをブースに持ち込んで、そこに蚊取り線香(昔ながらの渦を巻いてるやつ)をたいて、毎朝 手入れしておりました(笑)
ですが、商品はさすがドイツって感じです!!
0.5ミリまで薄くされたニロスタ鋼というステンレスを使用し、ネジを一切使用せず仕上げられたフレームは、掛けて頂くと軽く快適な掛け心地に仕上げられております。
そんな、ic!berlinのフレームの中で今回は世界で50本限定
〝さくら〟をご紹介いたします。

一見、誰がこんなデザインのフレームを掛けるんだろ~って思われました?
私も、正直 IOFTで初めて見た時(実は社長のラルフさんが掛けているのを見たのが、初なんですが…)ラルフさんしか似合う人はいないんじゃないかと思ったんですが、掛けてみると格好良いんです。
しかも、限定品。
ですから、もちろん販売になってしまったら二度と手に入らない希少価値の高いフレームなんです。
因みに、専用のケース(箱?)がつきます。
是非、我こそはと思っていただけた方はジートランスへお越し頂き手に入れてくださいね。
お待ちしております。
- 2007/03/21(水) 23:46:44|
- 商品について
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは。スタッフ小林です。
朝晩まだまだ寒いですが昼間はだいぶ暖かくなってきましたね。
東京では開花宣言も行われたようですが、皆さんの所はいかがでしょうか?
本日ご紹介するフレームはOliver Goldsmith(オリバーゴールドスミス)です。

こちらは赤に近い斑の生地を使用しています。一見するとアンティークにも見えるデザインは60年代に大流行した型を可能な限りそのままに受け継いでいるからなんです。
元々は初代Oliver Goldsmith氏がイギリスにてべっ甲フレームの製作をしたのがブランドの起源なので、こういったべっ甲調の模様についてはかなりのこだわりを持っています。現在は3代目、4代目が眼鏡やサングラスのデザイン、リモデルを行っており、実際の商品は技術の高い日本で作られています。
ちなみにこちらがべっ甲調ではなく本物のべっ甲モデルです。

店頭に出しておくと乾燥してしまうので普段は棚にしまってあります。
ちなみにスタッフ小林のオススメはこちら

いかにも無骨なフロントですが、よくよく見るとレンズ自体は柔らかい曲線を描いており、絶妙なバランスを生み出しています。
ちなみに取引先からの情報ですが、本国イギリスの直営店では、今映画ホリディで話題の俳優ジュードロウも眼鏡を買っているとか・・・
そういえば先日スマスマに出ていた時、過去の作品映像でこんな感じの眼鏡をかけている映像が映ってましたね。
皆さんも時に男臭く、時にはファッションのハズシアイテムとして、使ってみてはいかがでしょうか?
- 2007/03/21(水) 11:20:15|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
店長の北川です。
毎日寒い日が続きますね。
風が強いので、余計に寒く感じますね。
風速1メートルにつき、体感温度は1度下がるといわれています。
強い風は、実はメガネにも影響があるのです。
風が吹いて、砂埃がレンズの表面につきやすくなります。
特に今は乾燥している季節なので、レンズの表面に静電気が発生して、
ホコリもレンズにつきやすいのです。
みなさんはレンズをカラ拭きしていないですか?
カラ拭きは硬い砂埃がレンズについていると、レンズに傷がつく原因になります。
水洗いかクリーナーでメンテナンスをすると、レンズがキズつきにくくなりますよ。
一番よいメンテナンス方法は・・・
ジートランスにメガネのクリーニングにお持ちいただくことです!
超音波洗浄器でクリーニングして、ネジの調整、かけ具合の点検をして約5分から10分ぐらいでピカピカ、掛け心地もバッチリのメガネになりますよ。(もちろん無料です)
ミッドランドスクエアのお買い物などのついでに、ぜひお立ち寄りくださいね。
- 2007/03/20(火) 07:43:02|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スタッフの田村です。
アイウェアは、サイドから見たときの印象も重要ですよね!
今回は、テンプルデザインがとってもオシャレな「FLEYE」をご紹介します☆
"Fine Looking EYE"がコンセプトであるデンマークのインポートブランド「FLEYE」。デザイン面はもちろん、素材選びから、装用感に至るまで、徹底的にこだわったつくりが魅力です。
見てください!

三日月をモチーフとしたテンプルデザインがとってもキュートですよね~♪ サイドの印象をオシャレに演出します。
フロントの鮮やかなカラーリングも素敵ですよ!

写真のモデルは、ギザギザのテンプル付け根がフロント溝に収まるデザインになっていて、細部にまでこだわりが感じられます☆
でも、カワイイだけじゃありません。驚くほどの軽さとβチタンの弾力性で、掛け心地も抜群なんです!
他にも、たくさん素敵なデザインの「FLEYE」をご用意しておりますので、ぜひ、店頭で掛けてみてください☆
- 2007/03/19(月) 00:10:01|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
小坂です。
今日は、大人の女性にぴったりのフレームをご紹介します。
ブランド名は「MUGUET」。これをすんなり読める人はなかなかいないのではないでしょうか。私も初めは「ムグエット」だと思っていました。
正解は「ミュウゲ」。フランス語で「鈴蘭」という意味です。
その名の通り、柔らかく繊細で、女性らしい上品なラインが特徴的です。

またこちらのブランドは、色に強いこだわりを持っています。
女性の肌に合いやすいように、実際のアイシャドウやリップなどの化粧品のカラーを参考に、フレームの色出しをしています。
手にとって近くで見てみると、その美しさがよくわかっていただけると思います。本当にキレイですよ。
メガネはお顔の一部です。メイクには一生懸命時間をかけているのに、メガネの形や色がお顔に合っていなくて、非常にもったいない…という人も、残念ながらいらっしゃいます。
メガネもメイクやファッションと同様、ご自身に似合うデザインやカラーが必ずあります。それが見つかると、メガネ選びも非常に楽しくなりますし、もともと持っている魅力をさらに引き出すことができるはずです。
私たちがそのお手伝いやアドバイスもいたしますので、お気軽にお尋ねくださいね。
- 2007/03/17(土) 12:07:18|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
スタッフ小林です。
昨日に引き続きフレーム紹介第二回です。
デンマークデザインの「orgreen」

こちらのモデル「JETSTAR」はエアラインシリーズという航空機の名前を関したシリーズの一本です。アメリカロックフォード社の輸送機が元になっています。
近年成長している格安航空会社の名前ではありませんのであしからず。
すっきりしたフロントと、まるで翼断面を思わせるテンプルのデザインからはなんともシャープな印象ですが、それだけではありません。

ほんの少し傾けるだけで鮮やかな色彩が姿を現します。
このポップなカラーリングもorgreenの大きな特徴です。
こんな遊び心のあるデザインで、春にむけてアイウェアにも明るさを取り入れてみてはいかがでしょうか?
- 2007/03/16(金) 10:09:58|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
スタッフ 細田です。
こちら 「EYE´DC(アイ・ディーシー)」の元チーフデザイナーを務めていたパスカル・ラコッテさんデザインのEYE3(アイスリー)というフレームです。
ご存知ですか?

格好良いですよね。
でも、格好良いだけじゃないんです。
デザインの中に機能性と軽さと掛け易さが融合してます。
因みに、このEYE3のフレーム 上記商品も含めまして、特別先行入荷しております!
人と違うフレームをいち早く手に入れ 格好良く掛けこなしたいと思っておられる方 お待ちしております。
是非、G・TRANCEへお越しください。
- 2007/03/14(水) 23:03:08|
- 商品について
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スタッフ小林です。
昨日は朝雪がちらついてましたね。
小林はT橋市という所の片田舎に住んでいるのですが
名古屋に比べると雪が降らないため、雪をみるとやたらに興奮
します。
しかしあまりの風の強さに辟易していると某スタッフが
「後ろ向きに歩いた方が楽ですよ!」
・・・・・・
駅前で後ろ向きに歩いている女性がいたらうちのものかもしれません。
今日は開店以来のお休みを頂きました。ワンピース見てきます。
- 2007/03/13(火) 10:49:13|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ジートランスに来店されるお客様から
「ここって視力測定できるの?」というご質問をよくいただきます。
店舗の構造上、視力測定室は店舗の奥の方にありますので、お客様からは測定室の場所がわかりにくいですが、しっかりした視力測定室を完備しております。

視力の確認だけでも、もちろん受け付けておりますので、お気軽にお申し付けくださいね。
- 2007/03/12(月) 09:46:28|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
G・TRANCEでは、素敵なアイウェア小物も取り揃えています。
例えば…
・透明感のある輝きを放つ天然石を配した、華やかなグラスコード
・アセテートの暖かい風合いとモダンな色使いが魅力のグラスホルダー
・リバーシブルでお使い頂ける、とってもキュートなメガネスタンド
・光沢のある発色とクロコ柄がポップなメガネケース
などなど…。
他にも素敵な商品がたくさんあります。
オシャレなアイウェアに、オシャレな小物をプラスしましょう♪
G・TRANCEにご来店の際は、ぜひアイウェア小物にも注目してください!
- 2007/03/10(土) 23:42:53|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、以前一緒に働いていたK野君が店に遊びに来てくれました。
マニアックなメガネが大好きなK野君は、たくさんあるメガネをひとつずつ入念にチェック。さらに散らかっていたメガネも入念にマイトレシーで拭き上げていってくれました。
バタバタしていてあまり話しができなかったけど、ありがとうK野君。また遊びに来てください。
- 2007/03/10(土) 07:50:26|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連日、たくさんのお客様からの支持をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。
G・TRANCEには、様々な種類のフレームがあります。
中には、置いてあるだけでは決して掛けていただけないのでは?と思うようなフレームもあります。
しかし、そういったフレームが売れてます!
そして、気に入っていただけた方の満足度はかなり高いです。
どんなフレームなんだろうか?と思われましたら、是非一度 遊びに来て下さい。
快適で楽しい空間を用意してお待ちしております。
- 2007/03/10(土) 00:38:41|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
はじめまして。スタッフの小坂です。
ほんとに仕事は楽しいですね!今日もたくさんのお客様にお越しいただきました。本当にありがとうございます。
ものすごく混雑しているときに、あまりにも人がたくさんいるので面白くなってしまい、人数を数えてみたらスタッフを含めて40人以上がひしめき合っていました。25坪ほどのスペースに…すごいですね。
これからもたくさんのお客様の期待に応えられるように、またそれを上回る仕事ができるようにがんばっていきます!
- 2007/03/08(木) 20:58:15|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
初めまして。スタッフ小林です。
内覧会からの数日間で多くのお客様にご来店を頂き、ブランドによっては少し数の減ってきてしまっている商品が出てきました。もちろん随時追加はしているのですが、中には再注文のかけにくい商品、届くのに時間のかかる商品もあり、同じものが仕入れ出来ない場合もございます。
気になった商品がございましたらぜひお気軽にお声をお掛け下さいますようにお願いいたします。
またそれとは逆に、メーカーの方に訪店を頂いた事で新商品も入ってきております。
今後も楽しんでかけて頂ける商品を取りそろえてまいりますので、どうぞご期待下さいませ。
- 2007/03/08(木) 01:16:39|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月6日グランドオープンを迎えました!
内覧会以上のお客様にご来店頂き、ありがとうございます。
非常に混雑し、お待ちいただくお客様もみえて、ご迷惑をおかけしました。
これからも、たくさんのお客様との出会いを大切にして、たくさんの方に喜んでいただけるように頑張ります。
- 2007/03/07(水) 07:10:46|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月3、4日の内覧会は本当にたくさんのお客様が来店されました。
そして多くの方にご購入いただきました。ありがとうございます。
仕上がりも楽しみにしていてくださいね。
内覧会で購入された方に非常にご好評をいただいたプレゼントがあります。それは、メガネのセル生地を使った、セルフレーム型携帯ストラップです。(写真上は実物フレーム 下がストラップです)
↓

こんな種類があります。
↓

明日からのグランドオープンでも、ご購入の方にプレゼントさせていただきます。(さらにレンズクリーナーとトレシーのクリーニングパックもプレゼント!)
みなさん楽しみにしていてくださいね。
私たちもとってもオープンが楽しみです。
- 2007/03/05(月) 10:12:59|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
昨日、今日とミッドランドスクエア全体の内覧会があります。
昨日は想定を大きく超えるお客様にご来店いただき、ジートランスをご覧頂きました。ご来店、ご購入いただいたお客様ありがとうございます。そして混雑し、お待たせして申し訳ございませんでした。
また、ジートランスのメンバーも久しぶりにお客様と接することができ、楽しそうで何よりでした。
この2日間の内覧会を活かして、グランドオープンにより良い店をみなさんにご覧いただけるように頑張りますね。
- 2007/03/04(日) 07:33:50|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
G・TRANCEの場所のお話です。
G・TRANCEは、「ミッドランドスクエア」という名古屋駅正面の商業施設3階に入っています。
こんな感じの建物です
↓

詳しくはミッドランドスクエアのホームページも見てみてくださいね。
http://
www.midland-square.jp/
- 2007/03/02(金) 17:11:06|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
皆さんはじめまして。私、店長の北川と申します。
この度、3月6日に名古屋駅前ミッドランドスクエア3階にアイウェアセレクトショップ 「G・TRANCE(ジートランスと読みます)」を開店いたします。
お客様にとって一番「楽しくて、おしゃれで、親切で、丁寧で、わかりやすい」店を目指します。グランドオープンまであと5日です。みなさんに喜んでいただけるお店作りの準備を着々とすすめております。
楽しみにお待ちくださいね。
- 2007/03/01(木) 19:48:31|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0