G・TRANCE (ジートランス) 公式ブログ

イベントや新作到着などの最新情報をいち早くお届けします!

探してみると、、、

banner_rinji.jpg


こんにちは!



普段は、あまり気にしないパーツ『ノーズパット』
本日ご紹介していきたいと思います♪



普通の眼鏡のノーズパットといえば


『プラスチック』で出来たノーズパットや
220206 - 5



『シリコン素材』で出来たノーズパットがメジャーですが
220206 - 6



どうしてもアレルギーなどをお持ちの方ですと上記2点では難しい場合があります。



そんな方も眼鏡を使っていただけるようにと各社
様々なノーズパットを作っております。



まずは、最近はメジャーになりました
220206 - 2
『チタン素材』で出来たノーズパット

特徴:傷みにくく汚れもつきにくいです。またチタンは金属アレルギーも引き起こしにくいので、
    金属や樹脂のアレルギーの方におすすめです。



少し珍しいタイプで
220206 - 3
『コーン素材』で出来たノーズパット

トウモロコシの自然素材で出来たノーズパットになりますので肌にやさしいです。



更に、珍しいノーズパットとして
220206 - 1
『メープル材』を使用して作られたノーズパット

肌に触れる部分は、天然の素材となり植物性オイルでコーティングがされておりますので
安心してお使い頂けます^^



他の天然素材のノーズパットしては、少し高額になりますが
images_202202051844261d1.jpeg
『バッファローホーン素材』を使用したパットなどもございます。



今回ご紹介した以外でもノーズパットは数多く取り揃えておりますので
お悩みの方などおられましたら、お気軽にご相談くださいね。



本日もご来店お待ちしております。


(細田)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『FACE A FACE SELECTION
(ファース ア ファースセレクション)』
 開催中!!
バナー20220127 - 1


G・TRANCE (ジートランス)

名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 3F

TEL 052-587-5550

HP:http://www.g-trance.jp

twitter.giftwitter ID:gtranc Instagram.jpgInstagram ID:gtrance0736


IMG_5499+.jpgIMG_5547.jpgIMG_5455+.jpg
  1. 2022/02/06(日) 10:00:00|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

謹賀新年

banner_rinji.jpg


新年、あけましておめでとうございます。

20201231-1 - 3


今年で、ジートランスもオープンして15年目を迎えます!


より、お客様に愉しんでいただける店づくりを、
これからもスタッフみんなで目指して参ります。


今年も、よろしくお願い致します。


1月2日からミッドランドスクエアはウインターセール
211231-1 - 2





ジートランスでは、16日まで TOM FORD FAIR  開催中!!
トムフォードポップ



(元旦はお休みをいただいて、明日2日から通常通り営業いたします!)






今年も、みなさんにとって良い1年でありますように。



ジートランス スタッフ

 細田 和也
 村元 大輝
 山口 亮
 服部 なつみ
 鈴木 詩織
 岩月 涼介
 長谷川友紀

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【年始 ジートランス営業時間のご案内】

1/1 元旦 休館
1/2以降 通常営業 11:00~20:00






G・TRANCE (ジートランス)

http://www.g-trance.jp

Twitter ID gtranc


名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 3F

TEL 052-587-5550

IMG_5499+.jpgIMG_5547.jpgIMG_5455+.jpg
  1. 2022/01/01(土) 10:00:00|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年1年、本当にありがとうございました。

banner_rinji.jpg


今年も1年間、本当にありがとうございました。

211231-1-1 - 1
<大晦日を迎えるミッドランドスクエア前>



早いもので、2021年も今日でおしまいです。


今年1年は、様々な事がありましたが、
そんな中でも皆様のお陰でたくさんの楽しい思い出が出来ました^^



本当にありがとうございました。



本日大晦日は、18時までの営業となります。



ミッドランドスクエアでは、本日15時まで B1Fアトリウムで、
211231-1-1−2 - 1
ミッドランドスクエア大歳の市」を開催中!!


恒例となりました、年越しそばをはじめ、年末年始のお酒のお供、名入れ箸の販売などに加え、
今年は、つけ麺や佃煮、お惣菜なども販売しております!!

是非、一度 覗いてみてくださいね♪



そしていよいよ 1/2からは、
211231-1 - 2
(詳しくは、こちら から)



来年2022年でミッドランドスクエア同様、
ジートランスは15周年を迎えることとなります。


勿論、来年も皆様に愉しんでいただける企画も
たくさん練っておりますので楽しみにしていてくださいね☆


2022年も皆様にとりまして良い年でありますように!

そして、来年もジートランスをよろしくお願いいたします。



ジートランス スタッフ

 細田 和也
 村元 大輝
 山口 亮
 服部 なつみ
 鈴木 詩織
 岩月 涼介
 長谷川友紀

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ジートランス年末年始の営業時間のご案内】
12/31 大晦日 11:00~18:00
1/1 元旦 休館
1/2以降 通常営業 11:00~20:00


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TOM FORD FAIR  開催中!!
トムフォードポップ




G・TRANCE (ジートランス)

名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 3F

TEL 052-587-5550

HP:http://www.g-trance.jp

twitter.giftwitter ID:gtranc Instagram.jpgInstagram ID:gtrance0736


IMG_5499+.jpgIMG_5547.jpgIMG_5455+.jpg
  1. 2021/12/31(金) 10:00:00|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏場のメガネトラブル

banner_rinji.jpg



こんにちは!

炎天下だったり不安定な天気でジメジメしたりと、まだまだ暑い日が続きそうですね…


夏場はメガネのトラブルも起こりがち。
皆さんの大切なメガネやサングラスにこんなトラブルは起こっていないでしょうか。


①コーティングのひび割れ
t10320200710a.jpg

この写真のように、細かい線がいっぱい入ったような状態を『クラック』といいます。


『クラック』とは、レンズが加熱されたりしてレンズの基材は膨張し
201609250A - 1
表面のコートは、無機質で膨張出来ないためにコートが地割れしているような状態。


視界は曇りますし、コートの剥がれにも繋がりやすくなります


『クラック』の原因として多いのが、夏場の車内にメガネ(サングラス)を置きっぱなしにする事。
暑い車内


他にも
・お風呂に入ったついでにメガネも一緒に洗ってしまう
・お湯でメガネを洗う
・メガネを掛けたままのドライヤー

などが原因になることも。



②ネジが固くなってメガネがたためない
DSC_4630_20210813214338caf.jpg


ネジの部分にも汗や汚れが入ってしまうことで、丁番が固くなっている状態です。
無理に動かそうとすると破損の原因になることも。

頑固な汚れはご自身でのメンテナンスでは取りきれません💦

隙間にたまった汚れをしっかり超音波洗浄機で洗浄してお直ししますので、
お店にお持ちください!



③フレームのつやがなくなった・白っぽくなった
DSC_9744.jpg

プラスチックフレームに関してですが、汗や皮脂が長期間ついたままになることで
このような傷みが出やすくなります。

整髪料がついたままの状態でも消耗が早くなります。

汗や皮脂をこまめに拭き取っていただくのが一番良いのですが、
それでも100%防げるわけではありません。


お持ちいただければ、お店で研磨・つや出しをさせていただきます。
DSC_9746.jpg
(before)

DSC_9747_2020110819182146d.jpg
(after)



夏場は特に気温や汗など、メガネにダメージを与えやすい条件が揃っています💦

経年変化による傷みは避けられませんが、日常のちょっとした事がメガネの寿命を縮めているかも。

定期的にお店でメンテナンスをさせていただく事も長持ちのコツですので、
ぜひ、お気軽にお立ち寄りくださいませ♪



(服部)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月22日から8月22日まで
スポーツアイウェア特集 開催中!!
20210720181206aa7[1]


期間限定! 8月7日から8月15日まで
orgreen(オルグリーン)特集 開催中!!
Orgreen_Logo_20210806190858d7b.jpg


G・TRANCE (ジートランス)

名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 3F

TEL 052-587-5550

HP:http://www.g-trance.jp

twitter.giftwitter ID:gtranc Instagram.jpgInstagram ID:gtrance0736


IMG_5499+.jpgIMG_5547.jpgIMG_5455+.jpg
  1. 2021/08/14(土) 10:00:00|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

調整する時のチェックポイント

banner_rinji.jpg

こんにちは!


「眼鏡を調整する時にチェックしているポイントは?」


そんな疑問を持った事はありませんか?


そこで、本日のブログでは私たちスタッフが見ているポイントを
簡単にではありますがご紹介していきたいと思います^^



①レンズの中心の位置を測定する為のポイントをつける。
20210802 - 5
専用の器具とペンを使用してお客様の眼幅に合わせ基準となる点をつけます。



②眼鏡を掛けていただき正面から確認をする。
20210802 - 1
正面から眼鏡を掛けた時の傾きやレンズに対して眼がどの位置にあるのかを確認します。



③パットがお鼻に対して合っているか確認する。
20210802 - 2
お鼻の高さや幅や角度など、千差万別なので目視で確認しながら合わせていきます。
その際に、当たる位置や強さのお好みがありますので、そこも考慮して合わせます。



④眼鏡を掛けた状態で上から確認をする。
20210802 - 3
上から確認する事で、眼鏡と眼からの距離や左右で距離感のズレが無いか確認します。



⑤耳の後ろの曲げ位置や当たり方を確認する。
20210802 - 4
耳の形や頭の凹凸なども人それぞれになりますので、1つ1つ目視で確認して
縦に曲げたり、抱きこむ様に内側に曲げたりなどをして合わせていきます。


などなど、確認するべきポイントを順番に確認しつつ
快適な掛け心地の眼鏡になる様に調整をさせていただいております。


今回は、チェックポイントを簡単にお伝えさせていただきましたが
都度、疑問に思った事や知りたい事が出ましたらお気軽にスタッフに聞いてくださいね♪


本日もご来店を心よりお待ちしております。


(細田)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月22日から8月22日まで
スポーツアイウェア特集 開催中!!
20210720181206aa7[1]


G・TRANCE (ジートランス)

名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 3F

TEL 052-587-5550

HP:http://www.g-trance.jp

twitter.giftwitter ID:gtranc Instagram.jpgInstagram ID:gtrance0736


IMG_5499+.jpgIMG_5547.jpgIMG_5455+.jpg
  1. 2021/08/02(月) 10:00:00|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

G・TRANCE

Author:G・TRANCE
アイウェアのファッション性や
クオリティの高さを追求するのは
もちろん、技術やサービスなど
あらゆる側面で納得していただける
セレクトショップ。

斬新で、かつしっとりと落ち着いた店舗空間に、
世界中から今もっとも輝いている
デザイナーズアイウェアを厳選して
揃えました。

一歩先を行くあなただけの
アイウェアが見つかる

大人のセレクトショップ
G・TRANCE(ジートランス)
からの情報発信ブログです。

ジートランス ブログ内を検索する

検索したいキーワードを入力して、「検索」をクリックして下さい。

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

月別アーカイブ