こんにちはスタッフ小林です。
前回の予告通り今日もヘルリヒトを紹介して行きますよ~。
ヘルリヒトはドイツ人デザイナー、アンドレアスリヒトさんによるオールウッドのハンドメイドブランドです。
(前回の記事は
ここ←をクリック!)

今日はこの子を分解していきますよ~
ネジも何も使ってない事は前回お伝えしましたが、じゃあどのように組み立てられているかと言いますと・・・

まずこれが智元の画像ですが、テンプルの普通ネジがついている所に点の様に色が薄い箇所がありますね。
これが木のくさびなんです。下からえいっと細いもので力をこめて押すと…

ご覧の通り!テンプルがはずれます!
さらにフロントの裏側にもくさびがついているのでこれもひっぱってはずすと

これも抜けました。
あれ?でも特に何もはずれませんね?
実はこの状態でフロントを上下にひっぱると

こんな風にはずれるんです!
さっきのくさびは、この中に隠れてる留め木にひっかかるストッパーの役目をしてたんですね。
最初なんでこんな所にささってるんだろうと疑問だったんですが、はずしてみてびっくり。構造にこだわりまくりです。
他にもメガネとして掛けやすくする為に、テンプルにも一工夫してあります。
ヘルリヒトのテンプルはこんな風に

真ん中でぐるっとねじれているんですが、これ、ただのデザインではないんです!
いかに弾力のある木とは言っても厚みがある部分を無理に曲げる事は出来ません。もしこのねじれがなく一本のまっすぐなテンプルだったら、お顔に対して広がったり閉じたりはできますが、上下にはあまり弾力が効きません。
しかしこのねじれの真ん中は、上下が薄く、左右に厚くなっているので上下方向への弾力が出るようになっているんです!
木の素材特性を考え、いかにメガネとして機能させるか、こういった所からもデザイナーであるリヒト氏の「本気っぷり」が伝わってきます。
価格は¥178,500とけっしてお手ごろなものではありませんが、一つ一つのこだわりからすると、それだけの価値のあるものだと思います。
個人的には・・・

この、くさびと何層にも張り合わせた智元とテンプルのねじれが一目でわかるアングルが一番グッときますね!
みなさんも是非店頭でご覧になって見てください。
- 関連記事
-
- 2007/09/08(土) 10:11:30|
- 過去記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
はじめまして!
コメントありがとうございます~
お名前だけはよく行くお取引先さんのブログで拝見してました。
>素敵な方の元へ行くと嬉しいですよね。
そうなんですよ!なるべく多くの方に良さを知ってもらいたいと思いつつも、大切に大切に使っていただける方にこそオススメしたいとも思い・・・ジレンマです。うちの子達が幸せに旅立てるよう頑張りますよ!
3兄弟ということはHERRLICHTを3本お持ちなのでしょうか?
だとしたらすごいですね・・・驚愕です。
- 2007/09/09(日) 11:53:35 |
- URL |
- G・TRANCE 小林 #-
- [ 編集]